桜の枝にとまったカワセミ ― 2023/09/26
目の前にカワセミが ― 2023/09/25
初秋の光とアキアカネ ― 2023/09/24
今年も黒目川にアユがいる ― 2023/09/23
黒目川には毎年、アユが遡上してきます。今年もところどころにいます。大きな群れにはなっていなくて、1カ所に10匹前後といったところでしょうか。7月に入ってから気づきましたが、なかなか写真が撮れずにいました。今夏の黒目川は水の透明度が低く、アユがちょっと深めのところにいるので、遊歩道から撮るのは難しい。
先日、日差しのいいときに撮ってみました。きれいな写真にはなりませんでしたが、たしかにアユがいたということは記録になるかなと思います。上から3枚までが今夏の写真です、
昨年も遡上していたはずですが、私はまったく見ることができませんでした。群れをなして遡上している姿を見たのは、2018年でした。4枚目の写真は18年8月に、5枚目の写真が18年11月に撮ったものです。このときは透明感のある水でした。
2023年9月
先日、日差しのいいときに撮ってみました。きれいな写真にはなりませんでしたが、たしかにアユがいたということは記録になるかなと思います。上から3枚までが今夏の写真です、
昨年も遡上していたはずですが、私はまったく見ることができませんでした。群れをなして遡上している姿を見たのは、2018年でした。4枚目の写真は18年8月に、5枚目の写真が18年11月に撮ったものです。このときは透明感のある水でした。
2023年9月
2018年8月
2018年11月
飛び立つコサギ ― 2023/09/22
初秋のカワセミ ― 2023/09/21
彼岸花が満開だ ― 2023/09/20
ブルーの目をしたカワウの若鳥 ― 2023/09/19
夏の間はみなかったカワウが黒目川にやってきました。たったの1羽。それも若鳥です。あちこちで魚を食べているのですが、お気に入りの休憩場所があります。暗渠から川が流れ込む場所で、魚もたくさんいます。石があるので、その上でゆっくり休むことができます。羽繕いをしたり羽を干したり。
遊歩道から近いので、アップを狙ってみました。「川のギャング」といわれるカワウですが、若鳥の顔はあどけない。カワウの目はグリーンだとばかり思っていましたが、この個体のように美しいブルーもあるのですね。この色ばかりだったら「ギャング」とはいわれないかもしれませんね。目の色の違いはどこからくるのかわかりません。成長になるとグリーンになるのかもしれません。
遊歩道から近いので、アップを狙ってみました。「川のギャング」といわれるカワウですが、若鳥の顔はあどけない。カワウの目はグリーンだとばかり思っていましたが、この個体のように美しいブルーもあるのですね。この色ばかりだったら「ギャング」とはいわれないかもしれませんね。目の色の違いはどこからくるのかわかりません。成長になるとグリーンになるのかもしれません。
最近のコメント