モズ狩り2011/01/22

  「鵙狩」という言葉を初めて知りました。今なら「モズ狩り」と書くのでしょう。大田眞也著『スズメはなぜ人里が好きなのか』(弦書房)に紹介されていました。
 どういうことかというと、飼い慣らしたモズを使ってスズメを捕るのだそうです。鎌倉時代の『吾妻鏡』や、江戸時代の『和漢三才図会』に記録があるそうです。鷹匠は聞いたことがありますが、鵙匠がいたのでしょうか。それにしても、モズを飼い慣らすなんてこともやるんですね、人間は。驚きました。
 写真は、落合川遊歩道の手すりにとまったメスのモズです。シャッターのタイミングが遅れて、横を向きすぎてしまいました。

モズ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2011/01/22/5646503/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。