新緑とコサギ2011/05/01

 緑と白は、なかなかいいコントラストになります。新緑を川面に映す黒目川。コサギが片足で休憩していました。冠羽もなく、飾り羽も目立たない地味なコサギでしたが、いい目をしていました。このコサギ、突然飛び上がって、桜の木にとまりました。上から魚をねらう木なのでしょうか。しかし、あっという間に川に降りました。何のために木にとまったのか、さっぱりわかりません。おかげで、新緑といっしょに写真が撮れました。

新緑とコサギ

新緑とコサギ

婚姻色が婚姻色を捕った2011/05/01

 嘴の付け根と足指がピンクになったコサギが、赤と青が鮮やかになったオイカワのオスをつかまえました。鳥も婚姻色、魚も婚姻色。春から初夏にかけてだけ撮れる写真なので、チャンスがあると大喜びでシャッターを切ります。
 ところが、残念ながら写真のできはよくありませんでした。晴れていれば、水面が光ってくれたのですが…。

オイカワを捕ったコサギ

オイカワを捕ったコサギ

オイカワを捕ったコサギ

遺伝を混乱させるオオカワヂシャ2011/05/02

 この時期、黒目川や落合川は、黄色いカラシナとともに、瑠璃色の小さな花が目立ちます。すっかり川の風景に馴染んでしまってた感じです。花の名は、オオカワヂシャ。花の形は、オオイヌノフグリによく似ています。
 ヨーロッパからアジア北部が原産の帰化植物です。外来生物法にもとづく特定外来生物に指定されています。環境省による解説には、「1867年に神奈川県相模で採集された。侵入時期は不明とされる。本州(関東・中部地方)で野生化している」とあります。
 手元にある『街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本』によると、茎は無毛で柔らかく、ぽきぽきと折れてしまいますが、折れたところが水や土に接触すると、そから根が出て広がっていくそうです。
 オオカワジシャは、薄いピンク色の花を咲かす在来のカワヂシャを駆逐しているそうで、カワヂシャは絶滅危惧種になってしまいました。黒目川や落合川にカワヂシャがあるのかどうか? 私は見ていません。
 話はもう少し複雑です。オオカワジシャはカワヂシャと交雑しして、ホナガカワヂシャをつくります。その種子には発芽能力があります。環境省は「在来種の遺伝的攪乱が生じている」としています。
 というわけで、あまりきれいな写真にしたくはない植物です。とはいえ、太陽の水面反射を背景に撮ると、カラフルは写真になってしまいます。

オオカワヂシャ

オオカワヂシャ

ゼンマイ2011/05/02

 東久留米市内の湧水地にゼンマイがありました。ごく限られた範囲ですが、20~30本ほど並んでいました。採ってはいけない場所なので、写真に撮ってみました。

ゼンマイ

急増するホソバオオアマナ2011/05/03

 驚きました。去年はホソバオオアマナをほとんど見かけなかった場所に、これが群生していたからです。遠くから見たときは、ハナニラが咲いているのかと思いました。近寄ってみると、とんでもありませんでした。ちょっと歩けば、必ず見かけるまでに増えました。数年前は、ごくまれにしかなかったのに!
 ホソバオオアマナは、白い6弁花で真ん中は黄色。メリハリのある花なので、よく目立ちます。初めて見たときは「きれいだなあ」と思いながらも、「あまり日本的ではないな」と感じました。調べてみると、帰化植物でした。ユリ科の植物で、明治時代に園芸植物として観賞用に導入されたものが野生化したようです。原産地はヨーロッパとアジアの一部のようです。
 よく似たものにオオアマナという花があるそうです。やはり園芸用として導入されて野生化したとか。まだ見たことはありません。というよりは、2つの違いがよくわからないので、見逃しているのかもしれません。
 この花も、春から初夏にかけての風物詩になってしまうのでしょうか。もう俳句に詠まれているでしょうね。春の季語になってしまうのでしょうか。
 ブログで花を紹介していると、ほとんどが帰化植物です。国際化といえばきれいに聞こえますが、自然のバランスが破壊されている証拠なので、あまり喜べません。在来種を守るのも人間の大事な仕事の1つだと感じます。

ホソバオオアマナ

ホソバオオアマナ

ホソバオオアマナ

羽を繕うコサギ2011/05/03

 コサギというのは、実に念入りに羽を繕います。嘴で丹念に羽を梳きます。首の動きなどに合わせて、白い羽がふわっと盛り上がったり毛羽だったりします。姿勢の変化と羽の変化は、見飽きることはありません。とくに初夏は羽がきれいなときなので、ついつい離れられなくなります。
 コサギの羽繕いは、1時間くらい続くこともあります。こういうときは、脅かさない限りかなり自由に写真が撮れます。あまり近寄ってはいけませんし、派手な動きをしてもいけませんが…。
 ときたま、ふうっと遠くを見るときがあります。警戒している目ではありません。何かを意識してみているふうでもありません。空の上でカラスがなくと、さっと姿勢を正して空を見上げます。カラスはかなり気になる存在のようです。

羽を繕うコサギ

羽を繕うコサギ

オナガ2011/05/03

 団地の前にある小さな林で、オナガが数羽飛び回っていました。非常に警戒心の強い鳥で、なかなか写真を撮らせてくれません。レンズを向けると、飛んでいってしまいます。枝にとまったところを1枚だけ撮りました。
 オナガは、東久留米の「市の鳥」です。

オナガ

ヒバリ2011/05/04

 友人といっしょに、埼玉県の水田に行って来ました。水がなみなみと引かれ、田植えが始まっていました。ヒバリがさえずっています。地面におりたあたりまで忍び足で行くと、いましたいました。そっとレンズを向けて写真を撮りました。

ヒバリ