夜のコサギ(2)2012/08/30

 仕事帰りの午後9時すぎ、信号待ちしていた上空を白い鳥が飛んでいきました。コサギは夜、飛べるのか? 黒目川にかかる橋の上。街灯が多い比較的明るい幹線道路とはいえ、夜空を飛ぶコサギをみたのは初めてです。視線を電線に移してみると、2羽のコサギがいます。計3羽が黒目川に残ったようです。月と重なる位置にいたコサギを写真にしてみました。
 8月4日午後10時半にも、7羽のコサギを見ました。「夜のコサギ」として紹介したばかりです。このときは電線にとまっていただけで、飛びませんでした。それにしても1カ月の間に2回も夜のコサギを見るのは、気持ちのいいものではありません。
 コサギは夕方になると下流に向かって飛び去ります。はるか遠くに巣があるからです。この辺に巣はないはずなので、夜にコサギを見ることはありませんでした。
 
夜のコサギ

コメント

_ たけ ― 2012/08/30 17:58

こんにちは(^^)

これはすばらしい。
シルエットが格好いいですね。

夜にコサギを見つけることが難しいですし、見つけても後ろに光源を持ってくるのも難しいし。
良い写真を撮られましたね。さすがです。

_ ももごろう ― 2012/08/30 19:14

これはまた幻想的な写真ですね~。

鴨は基本的には夜行性ですが、サギもそうなのかな。

そういえば今月は満月が二度ある、いわゆる「ブルームーン」ですね。

_ たけ様 ― 2012/08/30 22:05

こんばんは。
ほめていただいて、ありがとうございます。
夜なので、光源を探してみたら月がありました。
回り込んで角度を見ると、なんとか月をバックにすることができたので、
シルエットで抜きました。
電線がじゃましてなかなかいい格好にならなかったので、
それなりに時間をかけて、姿のいいところを撮ったつもりです。
手持ちだったので、感度を上げたら、荒れてしまいました。

_ ももごろう様 ― 2012/08/30 22:10

こんばんは。
カモは夜行性なんですか! そういう認識はありませんでした。
たしかに、夜中でも飛びますよね。
それでも川で寝ている姿を毎日見ているので、
基本は昼間だと思っていました。
アオサギ、ゴイサギは夜行性です。
コサギ、ダイサギ、チュウサギは昼間の鳥だと思います。
そのコサギが夜、電線にとまり、飛んでいるのもいたので、
ちょっとばかり気味が悪いです。

_ ジンママ ― 2012/08/31 22:18

凄いですね。
幻想的でもあるし、尾っぽのところの
毛束感がリアルさを出している様でもあり、
不思議な写真だと思います。

_ ジンママ様 ― 2012/09/01 00:43

こんばんは。
尻尾の部分は、かなり意識して撮ったので、
ここをみていただけたのは、うれしいです。
それでも、夜のコサギはなんか変な気分です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2012/08/30/6558852/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。