蜜を吸うツマグロヒョウモン2013/08/28

 8月も下旬になると、キバナコスモスの花に蝶たちが蜜を吸いにやってきます。タテハチョウやアゲハチョウの仲間たちです。9月半ばまでは写真が撮れるのではないかと思います。なぜ8月下旬からなのかは、わかりません。
 初回は、ツマグロヒョウモンです。背景を変えて撮ってみました。
 ツマグロヒョウモンも南方系の蝶で、日本列島が北限だそうです。日本では近畿以西にいたのですが、少しずつ北上して、21世紀に入ると東京でも普通に見られるようになったそうです。私が子どものころには見なかった蝶です。
 
ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモン

コメント

_ ももごろう ― 2013/08/29 17:04

なんて美しいんでしょう!
色彩、透明感が秋ですね。

_ ももごろう様 ― 2013/08/29 21:36

こんばんは。
撮っているときはあまり意識しなかったんですが、
ブログにアップして写真を眺めてみたら、秋だなあと思いました。
黄色・オレンジ系が強くでているからでしょうか。
日本の四季はいいですね。
この国に生まれたていちばんよかったことは、四季があることです。
ゲリラ豪雨とか亜熱帯的気候に悩まされていますが、
ちゃんと空が高くなっていますもんね。
夕焼けも期待できる時期になってきました。
東久留米の風景も撮ってみたいと思っています。
至難のわざですが。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2013/08/28/6962994/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。