寒くても川遊び ― 2013/09/18
コメント
_ ホット ― 2013/09/18 22:18
_ Uta ― 2013/09/18 22:24
とてもいいシャッタチャンスで撮られましたね!
子供達の楽しそうな笑顔、声が聞こえてきそうです。
この場所は橋の下の方でしょうか、やっぱり都内に思えません^^
こんな遊びができるのは幸せですね。
でも台風が去って涼しくなった日ですよね。
風邪ひかないといいけれど~
子供達の楽しそうな笑顔、声が聞こえてきそうです。
この場所は橋の下の方でしょうか、やっぱり都内に思えません^^
こんな遊びができるのは幸せですね。
でも台風が去って涼しくなった日ですよね。
風邪ひかないといいけれど~
_ ホット様 ― 2013/09/18 22:56
農村で見られないの?
川はあっても、子どもたちが遊ばないからですか?
東久留米は不思議な街ですねえ。
川はあっても、子どもたちが遊ばないからですか?
東久留米は不思議な街ですねえ。
_ Uta様 ― 2013/09/18 23:10
こんばんは。
先日、Utaさんが撮られた場所は「いこいの水辺」というのですが、
そこから下流に歩いて3分か4分くらいでしょうか。
コンクリートの滑り台になっているので、子どもたちの遊び場です。
学校から帰ってきて遊んでいるんだから、たいしたもんですよね。
先日、Utaさんが撮られた場所は「いこいの水辺」というのですが、
そこから下流に歩いて3分か4分くらいでしょうか。
コンクリートの滑り台になっているので、子どもたちの遊び場です。
学校から帰ってきて遊んでいるんだから、たいしたもんですよね。
_ ホット ― 2013/09/19 22:05
こんばんは。稲刈りが忙しくなってきました。
庄内の川は、大きいか(最上川など)、
小さいか、です。
しかも東久留米の川は、たいていが水源は湧水でしょう。
ところが庄内の川は、遠い山から流れてくる。
(もともとの山では湧水かもしれない・・・)
その間に汚れる。
しかも、田んぼを通ってきた水が多く、
田んぼでは農薬を使うーーなど、
平野に来ると、あまりきれいではありません。
これは今の話。
ぼくらが小さかったころは、100%川で毎日毎日泳いだのさ。
真っ黒になって・・・。
水はきれいだったし、東久留米の渚? 親水公園?のような、
人と水が近い場所がいっぱいあったからね。
いまは川が、水路、灌漑用水化し、給水、排水を目的にしているから、
道路よりも川がうんと深いのさ。
だから、なかなか遊べないということかな・・・。
ましてや、子供も少ないし、泳ぐのはプール、というわけだね。
考えると、なんか味気ないね・・・・。 しぇばの・・・。
庄内の川は、大きいか(最上川など)、
小さいか、です。
しかも東久留米の川は、たいていが水源は湧水でしょう。
ところが庄内の川は、遠い山から流れてくる。
(もともとの山では湧水かもしれない・・・)
その間に汚れる。
しかも、田んぼを通ってきた水が多く、
田んぼでは農薬を使うーーなど、
平野に来ると、あまりきれいではありません。
これは今の話。
ぼくらが小さかったころは、100%川で毎日毎日泳いだのさ。
真っ黒になって・・・。
水はきれいだったし、東久留米の渚? 親水公園?のような、
人と水が近い場所がいっぱいあったからね。
いまは川が、水路、灌漑用水化し、給水、排水を目的にしているから、
道路よりも川がうんと深いのさ。
だから、なかなか遊べないということかな・・・。
ましてや、子供も少ないし、泳ぐのはプール、というわけだね。
考えると、なんか味気ないね・・・・。 しぇばの・・・。
_ ホット様 ― 2013/09/20 00:27
詳しい解説、ありがとうございます。
なるほどね。
そう考えると、落合川は貴重ですね。
「日本に誇る落合川」という打ち出しでいこうかなあ。
水がきれいで、川幅もあまりなく、かつ周囲が安全で、浅瀬と深みが適度に混ざっている。そして、子どもがいる。農村地帯でも比較的上流部に限られるかもしれませんね。市街地に遊べる川があるというのは、貴重なんですね。
なるほどね。
そう考えると、落合川は貴重ですね。
「日本に誇る落合川」という打ち出しでいこうかなあ。
水がきれいで、川幅もあまりなく、かつ周囲が安全で、浅瀬と深みが適度に混ざっている。そして、子どもがいる。農村地帯でも比較的上流部に限られるかもしれませんね。市街地に遊べる川があるというのは、貴重なんですね。
_ Green Cherokee ― 2013/09/21 01:26
良いですね~。本当に心底良い写真&光景ですね!
この子達に、もっと、川遊びの楽しさを広めて欲しいです。
いやぁ・・・すっかり癒されました。ありがとうございます!
この子達に、もっと、川遊びの楽しさを広めて欲しいです。
いやぁ・・・すっかり癒されました。ありがとうございます!
_ Green Cherokee様 ― 2013/09/21 08:22
子どものころ、こういう遊びをしたことがないので、うらやましいです。
友人のコメントによれば、農村部だからといってこういう光景が見られるとは限らないので、貴重な環境など改めて感じました。落合川の滑り台は夏休み中、子どもたちの姿があります。
東久留米は行楽・ハイキングの雑誌や本にはほとんど紹介されないので、地元の人しか知らない穴場的な存在でもあります。それがいいんですけれど。
友人のコメントによれば、農村部だからといってこういう光景が見られるとは限らないので、貴重な環境など改めて感じました。落合川の滑り台は夏休み中、子どもたちの姿があります。
東久留米は行楽・ハイキングの雑誌や本にはほとんど紹介されないので、地元の人しか知らない穴場的な存在でもあります。それがいいんですけれど。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2013/09/18/6986664/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
いまや、農村でもこういう風景は見られないよ。