鳥さんの口喧嘩 ― 2014/01/05
群れるコサギ ― 2014/01/05
きょうは寒い一日でした。川べりを歩いているときはいいのですが、止まって鳥を待っているときは、たまりませんでした。午後2時すぎ、頭上をカワウが飛び去りました。続いてコサギの群れも飛び去りました。15羽ほどいます。行方を目で追うと、近くに降りるようです。15羽のコサギは今季最大規模。群れている姿が撮れるかどうか。
コサギは群れていても、それぞれがばらばらに動くので、向きは違うし動作も違います。群としての統一感がありません。「ばらばらの群」ではテーマになりません。一つのまとまりとして写真にしたいのですが、うまくいきません。
外は冷え切っていましたが、気持ちは温かい一日になりました。ブログを通じて新しい友人ができたからです。それぞれのブログを通じた交流はありましたが、三人が向かい合って話ができたのは、初めてでした。ハクキンカイロをいただいたので、さっそく使ってみたいと思っています。冬場の楽しみが増えました。
私は鳥の写真を撮りますが、お二人は釣りが趣味の方で、黒目川や落合川でオイカワやカワムツなどを釣っておられます。水の中に入って見る川の姿と、遊歩道から見る川の姿とでは、見え方が違います。2つの視点をまとめると、新しい川の姿が見えてくるかもしれません。ドライフィッシングの楽しさも教えていただきました。ありがとうございました。
東久留米市内の喫茶店で待ち合わせをしたのですが、その直前に撮ったのが、コサギの群でした。
コサギは群れていても、それぞれがばらばらに動くので、向きは違うし動作も違います。群としての統一感がありません。「ばらばらの群」ではテーマになりません。一つのまとまりとして写真にしたいのですが、うまくいきません。
外は冷え切っていましたが、気持ちは温かい一日になりました。ブログを通じて新しい友人ができたからです。それぞれのブログを通じた交流はありましたが、三人が向かい合って話ができたのは、初めてでした。ハクキンカイロをいただいたので、さっそく使ってみたいと思っています。冬場の楽しみが増えました。
私は鳥の写真を撮りますが、お二人は釣りが趣味の方で、黒目川や落合川でオイカワやカワムツなどを釣っておられます。水の中に入って見る川の姿と、遊歩道から見る川の姿とでは、見え方が違います。2つの視点をまとめると、新しい川の姿が見えてくるかもしれません。ドライフィッシングの楽しさも教えていただきました。ありがとうございました。
東久留米市内の喫茶店で待ち合わせをしたのですが、その直前に撮ったのが、コサギの群でした。
最近のコメント