50mmで撮る(3)雑木林の光2014/01/22

 「50mmレンズで撮る冬のオブジェ」の3回目。
 自宅を出て15分ほど歩くと、ちょっと大きめな雑木林があります。ここは東久留米市に隣接する清瀬市です。うろうろ歩きながら、光をテーマに写真をとってみました。
 レンズは相変わらず、キヤノンのマニュアルレンズ、FD50mmです。F1.4の開放で撮っています。カメラはマイクロフォーサーズなので、見かけ上の焦点距離は100mm。
 
雑木林の光

雑木林の光

雑木林の光

雑木林の光

雑木林の光

冬なのに春っぽいジョウビタキ2014/01/22

 落合川を歩いていると、遠くで小さな鳥が飛びました。逆光から見たので、羽がキラキラ光っています。はて、何の鳥だろう。
 ゆっくり近づいていくと、ジョウビタキのオスが鉄の柵にとまっています。背後の葉に光が降り注ぎ、ジョウビタキはシルエットのようです。露出を調整しながら、レンズを向けました。数回シャッターを切ったところで、ジョウビタキは別の柵に飛び移りました。今度も背景が明るすぎます。またまた露出を調整して再びシャッターを数回切ると、今度は飛び去られてしまいました。
 どちらも背景が非常に明るいため、なんだか春のような写真になりました。
 
ジョウビタキ

ジョウビタキ

ジョウビタキ

ジョウビタキ