STYLUS1で撮るコサギの飛び立ち ― 2014/03/31
「STYLUS1」というオリンパスのコンパクトデジタルカメラが気になっていたので、思い切って使ってみました。F2.8で28mmから300mmまでカバーします。テレコンをつけるとF2.8のまま600mmまでいくので、鳥の雑誌などが注目し始めました。
秒7コマの連写をうたっているものの、初めの1コマにピンとも露出も固定されます。どの程度の使い勝手なのか。これは撮ってみないとわかりません。
コサギが飛び立つ瞬間を連写してみました。F2.8では2コマ目以降がぼけるので、F5.0にしておきました。結果は、下の写真のとおりです。300mmでは短かったため、トリミングしてあります。画質は一眼レフの方が優れていることは当然ですが、それなりに撮れる感じではあります。持ち歩いて撮るにはいいかもしれません。
パナソニックのFZ200というコンパクトカメラも使っているのですが、こちらはF2.8で600mmあります。テレコンをつければ1000mmまでいきます。ピントの性能もいい。ただし、ネオ一眼の形なので、かさばります。STYLUS1は薄型なので、持ち歩くには楽です。そのかわり重いです。
一眼レフを使う元気がないときに、どちらを多く持ち出すことになるか。ちょっとばかり楽しみです。
秒7コマの連写をうたっているものの、初めの1コマにピンとも露出も固定されます。どの程度の使い勝手なのか。これは撮ってみないとわかりません。
コサギが飛び立つ瞬間を連写してみました。F2.8では2コマ目以降がぼけるので、F5.0にしておきました。結果は、下の写真のとおりです。300mmでは短かったため、トリミングしてあります。画質は一眼レフの方が優れていることは当然ですが、それなりに撮れる感じではあります。持ち歩いて撮るにはいいかもしれません。
パナソニックのFZ200というコンパクトカメラも使っているのですが、こちらはF2.8で600mmあります。テレコンをつければ1000mmまでいきます。ピントの性能もいい。ただし、ネオ一眼の形なので、かさばります。STYLUS1は薄型なので、持ち歩くには楽です。そのかわり重いです。
一眼レフを使う元気がないときに、どちらを多く持ち出すことになるか。ちょっとばかり楽しみです。
最近のコメント