桑の実大好き ムクドリさん2015/05/16

 黒目川の桑の木が、たくさん実を付けています。黒く熟した実もあるので、ムクドリたちが大喜びで食べています。大好物ですから。
 1羽が飛んできて実をつつき始めると、別の鳥たちもやってきます。嘴でくわえて飛び去るもの、そのまま飲み込んでしまうもの、いろいろです。桑の実は、子育てと重なるので、いい栄養源のはずです。持ち帰ってヒナに与えることもありそうです。
 私が写真を撮っている黒目川は、市の中流部にあたります。ここは桑の木が伐られてしまって、実がなるどころの話ではありません。1本だけ、どういうわけか残った木が実を付けているので、そこで撮りました。下流部まで行って撮ったシーンもあります。
 桑の木が伐られてから、オナガの姿を見なくなりました。
 
桑の実を食べるムクドリ

桑の実を食べるムクドリ

桑の実を食べるムクドリ

桑の実を食べるムクドリ

桑の実を食べるムクドリ

コメント

_ くさ ― 2015/05/17 13:51

こんばんは。
ムクドリさんはなかなかの美食家ですね。見事に完熟の実ばかりを啄んでいます。桑の実、もうこんなに熟しているんですね、早くて驚きました。夢中・必死で飲み込む表情がかわいいです ^^

先日、野辺山でコムクドリを見ました。見てくれが全く違うのに、キュルキュルとムクドリと同じ声で鳴き(かえって大きな声)、サイズもあまり変わらぬ大きさ(もっと小さいイメージでした)のには驚きました。不思議な感じがしましたが、何か親しく思えて、好きでした。きれいで見惚れました。

_ Green Cherokee ― 2015/05/17 18:26

kuromeさん、こんばんは。
よくよく観察してみると、ムクドリさんはしっかりと熟れた甘そうな実を選んで食べているのですね・・・ 何気にグルメなんですね!!
先の記事の婚姻色オイカワも素敵でした。もう色づいているのですね!!

_ くさ様 ― 2015/05/17 23:47

こんばんは。
今年は、桑の実が早いような気がします。5月半ばに実が熟したかなあ。記憶だけなのでなんとも心もとないんですが…。熟した実を選んで食べているムクドリはさすがですね。
コムクドリはきれいだったと思います。これが東久留米に飛んできたら大騒ぎになるでしょう(ごく一部の人たちにですが)。ムクドリは色が黒っぽいので目立ちませんが、羽自体はたいへん美しいです。

_ Green Cherokee様 ― 2015/05/18 00:03

こんばんは。
そうなんです、熟した実だけを食べていました。赤くて酸っぱい実は避けて、黒くて甘い実を食べています。お利口さんですね。食べるだけでなく、くわえて飛び去っていくので。ヒナに与えているかもしれまえん。
今年は、婚姻色が早くありませんか。桑の実も早い感じです。印象では10日から2週間ほどですが…。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2015/05/16/7635289/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。