珍しい蝶がいた! ― 2015/05/31
図書館を出て、庭を歩いていると、黒いアゲハ蝶が舞っていました。ゆらゆらというのか、ふわふわというのか、アゲハにしてはゆっくりしています。よく見ると、真っ黒な蝶ではありません。翅を広げると白っぽくなっていて、きれいに筋が入っています。翅にはオレンジの斑点があり、胴体は赤い。美しい蝶です。
自分としては、見た記憶がありません。きれいに撮りたい、という気持ちが先走って、ピントは合わないわ、手振れは起こすわで、ぼろぼろでした。ゆっくり舞っているんだから、慌てなければもうちょっとなんとかなったのになあ。枚数が多い割には、たいした写真ではないですね。
図鑑で調べてたところ、ジャコウアゲハかもしれません。「麝香揚羽」と書きます。つかまえると麝香のような香気を出すそうです。麝香がどんな匂いなのか、よくわかりませんが。有毒成分のあるウマノスズクサ類を主食にしているため、毒のある蝶として鳥に食べられにくいそうです。「都市部でも比較的見られるが、全体的には環境の変化によって減少している」(『フィールドガイド 日本のチョウ』)と記されていました。
赤い胴体を見ながら、頭をよぎった感想があります。翅のない姿で出てこられたらちょっと引くな…。
自分としては、見た記憶がありません。きれいに撮りたい、という気持ちが先走って、ピントは合わないわ、手振れは起こすわで、ぼろぼろでした。ゆっくり舞っているんだから、慌てなければもうちょっとなんとかなったのになあ。枚数が多い割には、たいした写真ではないですね。
図鑑で調べてたところ、ジャコウアゲハかもしれません。「麝香揚羽」と書きます。つかまえると麝香のような香気を出すそうです。麝香がどんな匂いなのか、よくわかりませんが。有毒成分のあるウマノスズクサ類を主食にしているため、毒のある蝶として鳥に食べられにくいそうです。「都市部でも比較的見られるが、全体的には環境の変化によって減少している」(『フィールドガイド 日本のチョウ』)と記されていました。
赤い胴体を見ながら、頭をよぎった感想があります。翅のない姿で出てこられたらちょっと引くな…。
コメント
_ くさ ― 2015/06/01 12:34
_ くさ様 ― 2015/06/01 23:45
こんばんは。
ごく普通に撮っているときは体も柔らかいのですが、撮るぞ!と力んでしまうと、動きがぎこちないものになります。いま撮っておかないといつ撮れるかわからない。そう思うと、慌てますね。またいつか撮れるだろう。そう思うと、片手間に撮ってしまう。心は「いま撮る」と思いながら、体は「いつでも撮れる」と力を抜く。このバランスが難しい。屁理屈ですが。
麝香はフェロモン系ですか。香水には興味がないので、まったくわかりません。
ごく普通に撮っているときは体も柔らかいのですが、撮るぞ!と力んでしまうと、動きがぎこちないものになります。いま撮っておかないといつ撮れるかわからない。そう思うと、慌てますね。またいつか撮れるだろう。そう思うと、片手間に撮ってしまう。心は「いま撮る」と思いながら、体は「いつでも撮れる」と力を抜く。このバランスが難しい。屁理屈ですが。
麝香はフェロモン系ですか。香水には興味がないので、まったくわかりません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2015/05/31/7659669/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
図書館通い、本を借りる以外にも、色々いいことがあるようですね(^^)v 黒目さんのように慣れた方でも、予期せぬ被写体に出会った時には、そんなに慌てられるのですね。なにやら身近に感じられて微笑ましいです。
本当に美しい蝶ですが、
>翅のない姿で出てこられたらちょっと引くな…。
笑、かなり引きますね。毒虫系の派手な色合い&毛虫っぽくて怖いです。
麝香は、香水がおわかりになれば、ムスクとも言います。むおっとした、粉っぽい、割と重めの匂いで、フェロモン系です。多くの香水の、最初のいい匂いが飛んだあとで、最後に残る匂いです。夏にはちょっとキツい、暑さが倍増する気がします...、個人的な感想としては。