アオサギさんは夜がお好き2015/08/13

 午後9時半。黒目川にアオサギがいました。遊歩道にある街路灯が新しくなって、いい具合にアオサギに当たっています。アオサギは、足下を通りすぎる魚を狙っているようです。その動きがきちんと目で確認できる程度の明るさでした。
 一眼レフを持っていましたが、三脚がありません。ISO感度を3200にして、絞りはF4.5~F5.6の範囲で考えることにしました。シャッタースピードは3分の1秒から2分の1秒。レンズにブレ止めはついていますが、手持ちでは確実にブレます。自転車の荷台を抱え込むようにしてカメラを構え、遊歩道の手すりにレンズが乗るようにして撮ってみました。
 笑ってしまったのは、暗くてオートフォーカスがほとんど利かなかったこと。だめじゃんと思いながら、手動で合わせました。どこまでブレを減らせるか。ぎりぎり撮れたものが下の写真です。
 アオサギは夜行性の鳥なので、夜に魚を捕ります。暗い中で飛ばれると、馴れない人には不気味です。最近は、昼間にばかり見ていたので、うれしくなりました。
 
夜のアオサギ

夜のアオサギ

夜のアオサギ

夜のアオサギ

朝も好きなの? アオサギさん2015/08/13

 昨日、紹介した夜のアオサギ。きょうは、朝、遭遇しました。同じ個体のようです。ずいぶん忙しく働いていますね。真剣な顔をして魚を狙っています。魚をうまくゲットできないために寝る暇を惜しんでいるのだとしたら、ちょっとかわいそう。それとも、朝の清々しさが好きなのでしょうか。
 
アオサギ

アオサギ

アオサギ

アオサギ