逆光のモズ2015/12/01

 落合川遊歩道を自転車で走行中、近くからずんぐりむっくりした鳥が飛び立ちました。近くの枝にとまったようです。スズメより大きくて茶色っぽかったので、モズのようです。自転車を降りて、鳥がいそうな枝を探してみました。いました! しかし、真正面に太陽があるので、シルエットでしか見えません。なるべく近づいて目を凝らすと、モズであることはわかりました。
 カメラの露出を手動で設定して、望遠レンズで撮ってみました。強烈な逆光なので、色が出るかどうか。モニタで写真を確認すると、モズのメスです。露出を少しずつ調整して撮ったのが、下の写真です。モズの嘴が透き通って見えることを初めて知りました。つぶらな目をしていて、かわいらしい顔をしています。嘴の形は猛禽ですが。
 4枚目の写真は、モズが順光側に移動したときに撮ったもの。
 モズの場合、オスとメスの見分け方は簡単です。目にかかっている茶色いラインがあります。過眼線といいます。この色が褐色なのがメス。黒に近いのがオスです。メスはかわいらしく、オスは精悍に見えます。
 
モズのメス

モズのメス

モズのメス

モズのメス

日溜まりのアオサギ2015/12/02

 落合川。アオサギがいるところだけに光が当たっていました。暖かくて気持ちがいいのでしょうか、のんびり羽を繕っていました。
 
アオサギ

アオサギ

川面の表情にコサギが映える2015/12/03

 日陰になった川面は独特の雰囲気があります。そんなところにコサギがいてくれたので、風景のような感じで撮ってみました。1枚目の写真は落合川で。2枚目、3枚目は黒目川で。
 
コサギのいる風景

コサギのいる風景

コサギのいる風景

キンエノコロ2015/12/04

 朝日に当たってキラキラ輝くキンエノコロ。金色のエノコログサという意味でしょう。遠くからもよく目立ちます。
 今年は暖かいからか、まだ枯れずにいます。どうやら雨降りも峠を越したようで、これから冬晴れが続いてほしいものです。
 われながら、不気味な写真になってしまいました。
 
キンエノコロ

キンエノコロ

流れを見つめるコサギ2015/12/05

 落合川にコンクリートでできた堰があります。流れ落ちる水をコサギがじっと見つめていました。感傷にひたっているわけではありません。魚を捕るというきわめて現実的な動機からです。魚が流れに逆らって昇ろうとするのでしょうか。コサギはうまいこと魚を見つけて、飛びかかります。
 ISO感度を落とし、なるべく絞り込むようにしてシャッタースピードを1/40秒まで落としました。望遠レンズの手持ち撮影なので、この程度が限界です。水が流れている感じ、木々の影がつくる模様、光の反射が伝わればいいのですが。
 
流れを見つめるコサギ

流れを見つめるコサギ

流れを見つめるコサギ

流れを見つめるコサギ

流れを見つめるコサギ

岸辺の穂2015/12/05

 早朝の川は、日が昇るにつれて川面の色を変えていきます。オレンジに光ったところで、赤い穂をもつ植物の背景にしてみました。
 
岸辺の穂

朝日に染まるダイサギ2015/12/05

 黒目川でダイサギを見ました。今季初見です。ずっといてくれればいいのですが。
 早朝、電線にカワウが2羽、とまっていました。下流からコサギが2羽、そしてまた3羽、私の頭上を通り過ぎていきました。最後にもう1羽、こちらに迫ってきます。なんだか大きいです。もしやと思いながら望遠レンズで見ると、嘴がオレンジ色ではありませんか。ダイサギです。運良く、近くの松の木にとまりました。それもてっぺんです。昇ってきた太陽に照らされて、オレンジ色に染まっています。風が強めだったので、じっとしていられません。滑り落ちそうになったりして、たいへんです。2分ほどで下流へと飛び去りました。
 
ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

光る川面とカルガモと2015/12/06

 暖冬気味だといわれてはいますが、朝の黒目川はそれなりに寒いです。夜明けの太陽は左岸の家々を照らすします。その反射光が川面をさまざまな色に染めて、きれいです。今年は雨が多くて水量が減りません。その分、うねりが印象でです。
 
光る川面とカルガモと

光る川面とカルガモと

光る川面とカルガモと

光る川面とカルガモと