ヒナたちすくすく ― 2016/05/24
今朝(5月24日)、黒目川でカルガモのヒナたちが休憩をとっていました。母ガモを真ん中にして左に7羽、右に4羽、計11羽のヒナたちです。14日に「ヒナが11羽もいる!」で紹介した鳥たちです。同じ日に撮影した動画を19日に紹介しました。
あれから10日、1羽も欠けず、すくすく育っています。川沿いの遊歩道を歩く人たちが、「かわいい!」といいながらのぞきこんでいました。
最後に2枚の写真を添えました。これも同じ家族です。11羽すべてを撮ることはできませんでした。
あれから10日、1羽も欠けず、すくすく育っています。川沿いの遊歩道を歩く人たちが、「かわいい!」といいながらのぞきこんでいました。
最後に2枚の写真を添えました。これも同じ家族です。11羽すべてを撮ることはできませんでした。
コメント
_ Uta ― 2016/05/25 17:11
_ ももごろう ― 2016/05/26 16:56
あいくるしいですね~。
寝てる子あり、伸びをしてる子あり、おやおやあくびまでしてますね。
和やかな気持ちになりました。(^o^)
寝てる子あり、伸びをしてる子あり、おやおやあくびまでしてますね。
和やかな気持ちになりました。(^o^)
_ Uta 様 ― 2016/05/26 17:51
お返事がおそくなりました。すみません。
カラスやヘビに襲われずに、育ってほしいですね。
また出合ったら紹介します。
駅のツバメは、西口で2か所で巣を作っています。
いずれも昨年の巣をリフォームしたものです。
夜、親ツバメが寝ていることは確認できるのですが、
卵をあたためているかどうかが、よくわからないんです。
今年はツバメが多いという人がいるかと思えば、
今年は少ないという人がいて、どっちかなあと思っているところ。
ヒナがかえれば写真を撮ります。
駅東口は、まだ確認できていません。
カラスやヘビに襲われずに、育ってほしいですね。
また出合ったら紹介します。
駅のツバメは、西口で2か所で巣を作っています。
いずれも昨年の巣をリフォームしたものです。
夜、親ツバメが寝ていることは確認できるのですが、
卵をあたためているかどうかが、よくわからないんです。
今年はツバメが多いという人がいるかと思えば、
今年は少ないという人がいて、どっちかなあと思っているところ。
ヒナがかえれば写真を撮ります。
駅東口は、まだ確認できていません。
_ ももごろう様 ― 2016/05/26 18:43
こんにちは。
あくびは、一度やると、2~3度続けてやりますね。
眠っているところではつまらないと思って、あくびを狙って撮りました。
暑くなりました。ご自愛くだされ。
あくびは、一度やると、2~3度続けてやりますね。
眠っているところではつまらないと思って、あくびを狙って撮りました。
暑くなりました。ご自愛くだされ。
_ ナカちゃん ― 2016/05/26 19:54
今日は夏かと思いました・・・
チビちゃんたち、ふんわふわ!
まだ目撃できてないので
こんなに接近したお写真で
お顔を愛でれるなんて幸せです、ありがとうございます~
くちばしもつやぴかですね!
チビちゃんたち、ふんわふわ!
まだ目撃できてないので
こんなに接近したお写真で
お顔を愛でれるなんて幸せです、ありがとうございます~
くちばしもつやぴかですね!
_ ナカちゃん様 ― 2016/05/26 22:27
こんばんは。
本当に厚くなりましたね。
今年は帽子をかぶらなかったので、顔だけ日焼けしてしまいました。
黒目川と落合川の全体を見たわけではありませんが、
出産ラッシュにはなっていない感じですね。
私が見ている黒目川の一部では、
この11羽以外の家族を見ていません。
6月初旬から半ばあたりがピークかもしれないので、
まだまだ期待できるかな、と思います。
本当に厚くなりましたね。
今年は帽子をかぶらなかったので、顔だけ日焼けしてしまいました。
黒目川と落合川の全体を見たわけではありませんが、
出産ラッシュにはなっていない感じですね。
私が見ている黒目川の一部では、
この11羽以外の家族を見ていません。
6月初旬から半ばあたりがピークかもしれないので、
まだまだ期待できるかな、と思います。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2016/05/24/8095478/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
お天気も暑い日もありますが、安定してますし、
天敵には注意してもらいたいです。
駅のツバメ、今年はどうですか~
地元の駅は先日生まれて雛の顔が眺められます。
去年は3箇所に巣がありましたが、今年はまだひとつだけです。