カラスは黒くない ― 2016/10/08
コメント
_ Uta ― 2016/10/09 21:35
_ Uta様 ― 2016/10/10 22:18
こんばんは。
お返事が遅れてすみません。
この色、新鮮に受け止めていただき、ありがとうございます。
曇りの日とか雨の日とかにカラスを見たら、なるべく近寄ってください。
怖いかもしれませんが。
複雑な色であることがわかると思います。
もっときれいに撮れるような機会があれば、また紹介しますね。
お返事が遅れてすみません。
この色、新鮮に受け止めていただき、ありがとうございます。
曇りの日とか雨の日とかにカラスを見たら、なるべく近寄ってください。
怖いかもしれませんが。
複雑な色であることがわかると思います。
もっときれいに撮れるような機会があれば、また紹介しますね。
_ くさ ― 2016/10/13 23:18
こんばんは。
カラス、とてもきれいですよね。実は私も、いつも見惚れています。
見事なカラスの濡れ羽色......、艶も、撥水性もすばらしいです。
私の方では、川に入っているのはボソちゃんが多く、ひとつひとつ石をひっくり返しては、たぶん水生昆虫を探しているものと思われます。夏には、巣立った若が、わああ、わああ、と聞こえる声で羽をばたつかせて、自分より体格の小さな親にエサをねだるのもかわいい仕草です。開けた口の中が赤く見えるのが幼く、これまたかわいいくて、ついつい眺めてしまいます(*^^*)
カラス、とてもきれいですよね。実は私も、いつも見惚れています。
見事なカラスの濡れ羽色......、艶も、撥水性もすばらしいです。
私の方では、川に入っているのはボソちゃんが多く、ひとつひとつ石をひっくり返しては、たぶん水生昆虫を探しているものと思われます。夏には、巣立った若が、わああ、わああ、と聞こえる声で羽をばたつかせて、自分より体格の小さな親にエサをねだるのもかわいい仕草です。開けた口の中が赤く見えるのが幼く、これまたかわいいくて、ついつい眺めてしまいます(*^^*)
_ くさ様 ― 2016/10/13 23:31
こんばんは。
カラスの幼鳥は、口の中が真っ赤なので目立ちますよね。
赤と黒というのも、相当なコントラストです。
羽が紫に緑が混じったように見えるときがあります。
めったいに見ませんが、これもまたすばらしい!
カラスは嫌いですが、艶の瞬間だけは美しいと思います。
カラスの幼鳥は、口の中が真っ赤なので目立ちますよね。
赤と黒というのも、相当なコントラストです。
羽が紫に緑が混じったように見えるときがあります。
めったいに見ませんが、これもまたすばらしい!
カラスは嫌いですが、艶の瞬間だけは美しいと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2016/10/08/8218543/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
明らかに深い青系色です。
水に濡れると一層艶やかさが際立つのですね~
勝手に黒色と思っていましたが、とても新鮮です^^