コサギの異変 今も続く2016/12/17

 11月の初旬に「コサギ 夜の異変」と題して紹介したことが、規模を拡大して続いています。サギの生活に何らかの異変があったのではないか、という気持ちが強くなるばかり。
 というのも、私が生活する黒目川周辺には、サギの塒はありませんでした。サギたちは日が沈む少し前、ほぼいっせいに川を下って飛んで行ってしまいます。東久留米市の東、埼玉県を流れる荒川周辺に塒があるようだといわれてきました。なので、サギを夜見ることはありませんでした。夜明けとともに下流から飛んで来て、夕方になると帰っていくのが基本的な生活でした。お盆を前後して短期間、数羽が電線で夜明かしすることはありましたが、一時的なことです。
 ところが今年は、7月31日夜に電線にとまるコサギを2羽見て以来、毎晩のようにコサギを見ます。電線のコサギは9月27日まで見続けました。姿を見なくなってやれやれと思っていた10月1日夜、電線より100mほど下流の左岸にある桜の木に3羽を発見。以来、いない日もはさみながら、今日まで見続けています。だいたい3羽、4羽、5羽、6羽の範囲でした。それが12月15日夜は8羽になり、きょう17日夜は11羽に増えていました。よく見るとダイサギも1羽まざっています。なのでコサギは10羽です。
 変えるべき塒がなんらかの理由でなくなったのでしょうか。
 風が強い夜は、桜の木にコサギがいないことがあります。風を避けられる木にいる可能性があります。雨の夜はこの場所を通らないので、確認できていません。
 写真はきょう、12月17日午後6時半に撮ったもの。1枚目の写真で、左から4羽目がダイサギです。2枚目は左から2羽目です。ダイサギを基準にコサギを数えると10羽になります。
 
夜のサギたち

夜のサギたち

川べりのスズメたち2016/12/17

 黒目川にはたくさんのスズメがいます。川面を背景に写真を撮るのが楽しみの一つです。しかし案外、チャンスがないもので、上の2枚は珍しく撮れました。
 スズメたちがいっせいにび立つと、迫力ある羽ばたき音が聞こえます。群れている姿を撮るのはさらに難しく、ほとんどチャンスがありません。先日、土手から飛び上がったスズメたちが黒目川の手すりの上にとまりました。ざっと20羽。群れの一部です。慌てて撮りましたが、ピントの位置や露出などを考えている暇がありませんでした。人が近づいていたので、あっというまに飛び立たれてしまいました。それでも私なりに珍しい写真なので、紹介してみます。
《Panasonic Lumix-G6 + 100-300mm》上の3枚
《OLYMPUS STYLUS SP-100EE》   下の3枚
 
スズメ

スズメ

スズメ

スズメ

スズメ

スズメ