狭山丘陵のルリビタキ(2) ― 2022/02/17
埼玉県の狭山丘陵で撮ったルリビタキのオスです。2月12日に水辺の姿を紹介しましたが、今回は枝にとまった姿です。表情がなんとも愛らしくて、楽しい撮影でした。縄張りをもって、そのなかを定期的にどうする鳥です。昆虫や木の実を食べます。東久留米でも、よく見る鳥になってくれるといいのですが、なかなか発見できません。どこかにいるとは思うのですが…。
コメント
_ utan ― 2022/02/18 10:39
_ utan様 ― 2022/02/18 21:19
こんばんは。
ありがとうごzぁいます。時期を見て、またうかがいたいと思っています。
黒まで行けることがわかったので、距離感はだいぶ近くなりました。
ちょっと膝に痛みが走るようになっているので、
気温が上がるのを待っているところです。
百舌鳥は獰猛なのにかわいいですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうごzぁいます。時期を見て、またうかがいたいと思っています。
黒まで行けることがわかったので、距離感はだいぶ近くなりました。
ちょっと膝に痛みが走るようになっているので、
気温が上がるのを待っているところです。
百舌鳥は獰猛なのにかわいいですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2022/02/17/9465205/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
まだルリビタキはいます。比較的晴れた穏やかな日に見つけます。
神社入り口の斜面にトラツグミもいるようです。リュウキュウサンショウクイも見た方がいます。
下のモズ可愛いですね。去年八国で見ました。メスが餌をねだって羽をパタパタさせてました。また遭遇したいです。