今ごろ満開 ヒガンバナ2024/10/01

 市内の雑木林の縁に咲くヒガンバナ。9月22日に紹介したときは、「例年の半分くらいしかありません」ち書きました。その後、開花が遅れているという話をあちこちから聞いたので、改めて行ってみました。なんと、満開です。早い時期に咲いた花は枯れてしまっていましたが、その後に咲いた花たちがたくさんありました。例年通りの数です。9月の暑さが厳しかったことが、開花を遅らせたようです。とくにこの場所が遅かったのかもしれませんが。
 
今ごろ満開 ヒガンバナ

今ごろ満開 ヒガンバナ

今ごろ満開 ヒガンバナ

小枝にとまるアキアカネ2024/10/02

 暑いころは川面を飛び回っていたアキアカネが、涼しくなったら土手の小枝にとまるようになりました。距離があるのでアップでは撮れないのですが、川面を背景に赤い胴体が映えるように撮りたいと思いながらシャッターを切りました。
 もうすぐ、遊歩道の手すりにとまるだろうと思います。
 
小枝にとまるアキアカネ

小枝にとまるアキアカネ

小枝にとまるアキアカネ

小枝にとまるアキアカネ

逃げるが勝ち アオサギ2024/10/03

 いつものアオサギが、川の中をじっと見つめていました。魚が来るのを待っているようです。大きいのを銜えてくれよ。期待しながらカメラを構えていたら、ひょういとこちらを見て、急にいそいそし始めました。人に見られていることを突然知ったのがいけなかったようです。辺りを見回して、飛び立っていきました。
 このアオサギは、やたらに神経質なときもあれば、人がいてもおかまいなしのときもあります。その時の気分なんでしょうかねえ。
 大きい鳥が飛び立つ姿は、力強いです。
 
アオサギ

アオサギ

嘴の先端が白っぽいカワセミ2024/10/04

 久しぶりにカワセミを見ました。橋げたにとまって、川を見降ろしていました。よく見ると、嘴の先端が白っぽい。光の反射ではないようです。若鳥なのかなあ…。
 
カワセミ

カワセミ

羽が抜け換わる カルガモ2024/10/05

 カルガモが2羽、昼寝をしていました。羽繕いをしていたのか、右側に羽がたくさん落ちています。羽が生え変わる時期なのかな。秋なのに夏羽に換羽するのが今ごろなのかなあ。よく観察していると、風切り羽を落としたカルガモが発見できるかもしれません。
 
カルガモ

カルガモ

キクイモとアオサギ2024/10/06

 キクイモが咲く土手の前にアオサギがいました。季節柄の写真です。キクイモの入れ方が難しい。コサギくらいの大きさだと、花がもっと目立つかもしれません。
 秋の長雨で日差しがない日が続いています。早く晴れてほしい。秋の光が撮れないのは悔しいです。
 
キクイモとアオサギ

キクイモとアオサギ

キクイモとアオサギ

きみはコミスジさんですか2024/10/07

 黒目川遊歩道にかわいらしいチョウが舞っていました。ちょっと飛んでは葉っぱにとまり、またとんでは葉っぱにとまりを繰り返しています。逆光で撮れる場所に来てくれたので、2枚だけ撮ることができました。黒褐色の翅には白いラインというか連なった斑紋があります。よく似たチョウがたくさんいるので、素人の私には識別できません。ネットと図鑑を使って、私なりにこれかなと思うのは、コミスジです。翅を開いてとまります。違っていたら教えてください。もっといろんな角度から撮れていれば、わかりやすかったのに…。
 コミスジだとすれば、タテハチョウの仲間です。翅を広げると5センチあるかないかでしょうか。タテハチョウとしは小さい部類です。私の手元にある図鑑の解説を引用しておきます。「丘陵地では普通に見られる。開発などによって都市近郊では減少しつつあるあるが、東京都心部では増えている」。東久留米辺りでは減っているのかもしれません。
 
コミスジ

コミスジ

写真展のお知らせです2024/10/08

 東京・東久留米市を中心に鳥を撮影しているグループが写真展を開きます。「バード・フォト・クラブ 第14回写真展」。17年ほど前に結成して、新型コロナウイルスの感染拡大で3年間休止したことを除いて、毎年写真展を開催してきました。メンバーの高齢化にともない、今回が最終回です。お時間があればおいでください。
 私も3点ほど出品する予定です。黒目河太郎ではなく、内藤を探してみてください。

【バード・フォト・クラブ 第14回写真展】
 2024年12月3日(火)~12月7日(土)
 東久留米市の生涯学習センター 地図はこちら
 東久留米市中央町2-6-23
 午前10時から17時まで 無料です
 初日は正午から 最終日は17時まで

 <西武池袋線東久留米駅西口下車の場合>
○東久留米駅西口から徒歩15分
○西武バス・錦城高校経由武蔵小金井(武21)行きか西団地経由滝山営業所行きで、「中央図書館」下車、徒歩2分
○西武バス・御成橋経由武蔵小金井(武12)行きで、「神明社」下車、徒歩2分

<西武新宿線花小金井駅・JR武蔵小金井駅下車の場合>
○西武バス・錦城高校経由東久留米駅(武21)行きで、「中央図書館」下車、徒歩2分
○西武バス・御成橋経由東久留米駅(武12)行きで、「中央図書館」下車、徒歩2分

写真展

昨年の写真展

写真展

写真展