柿食うヒヨドリ2025/01/20

 残った柿の実を見るたびに、数が激減しています。猛烈な勢いで鳥たちが食べているようです。鳥たちは、人が通る道から遠い実から食べていきます。そして、いよいよ人に近い実に進出せざるを得なくなりました。
 静かに待っていると、ヒヨドリがやってきました。いきなり実にかぶりつきます。美味しいみたいです。冬はまだ長い。柿の実を食べ尽くしたら、今度は何を食べるのでしょうか。
 
柿食うヒヨドリ

柿食うヒヨドリ

柿食うヒヨドリ

柿食うヒヨドリ

小雨のモズ2025/01/20

 小雨が舞うなか、モズのメスと出合いました。尾羽を上下に振りながら、枝が多い木にとまっています。枝と枝の間を縫って撮りました。嘴は鉤(かぎ)になっているので、動物を食べる鳥であることがわかりますが、メスの顔は柔和です。
 スズメ目モズ科の鳥で、体長は20cm。ちょっとふっくらしているので、大きく見えます。昆虫、カエル、ミミズなどを食べます。春先などにコジュケイやメジロなどの声を真似て鳴くので、「百舌鳥」(もず)といわれます。
 
モズ

モズ

モズ