おや、アオサギのくちばしが…2025/05/31

 川の浅瀬をアオサギがのっしのっしと歩いていました。黒目川に何年も棲んでいて、羽が美しい個体です。写真を撮りながらちょっと違和感がありました。なんでだろうと思って写真を写真をゆっくり見てみると、その原因がわかりました。上下のくちばしの長さが違うのです。上のくちばしの方が長い。ふつうは、上下同じ長さのはずです。そうしないと、小さいものをつまめません。大好物のトカゲが食べにくいのではないか。どうして長さが違うのか。1カ月前に撮った写真(3枚目の写真)を見ると、長さは同じです。ケガをした感じもないし、なぜなのか。同じ長さになるんですよね、きっと…。
 
アオサギのくちばしが…

アオサギのくちばしが…

アオサギのくちばしが…

コメント

_ ももごろう ― 2025/06/01 07:48

心配ですね。上下の長さが違う個体にアメリカに住んでいたときに出会ったことがありますが、放置された釣り針や釣り糸のせいで怪我をしたり欠けてしまったりしたケースが多かったです。親とはぐれた幼鳥が、怪我をした口が化膿して閉めることができなくなり、悲しい事態になったことも。

このアオサギさんは急に長さが変わっちゃったんですね?不思議です。口内に異変ができていないことを祈ります。

_ ももごろう様 ― 2025/06/02 00:39

こんばんは。
長さが違うのは異常ですよね。
この個体は、特定しやすい羽をしているので、
よく見るようにすます。
さぞ不便だろうな、と思います。
元に戻ればいいのですが。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2025/05/31/9779338/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。