久しぶりに出合ったバンの幼鳥 ― 2024/03/28
黒目川にある小さな葦原でバンの幼鳥に出合いました。久しぶりのことです。人の姿を見るとそそくさと茂みに隠れてしまうのですが、きょうはのんびりしていてくれました。体の色は黒っぽいし、おもしろそうな動きをするわけでもないので、地味な鳥です。水草をつまんでいました。
このバンの幼鳥を初めて見たのは、昨年12月30日。以来、ずっと同じ場所にいます。越冬して春が来ると姿を消してしまうのが、だいたいのパターン。この個体もそろそろ移動してしまうかもしれません。
約3カ月の間に大人に成長する変化がみられるのか。4枚目に昨年12月末の写真を置きましたので、見比べてください。ざっと見た感じでは大きな変化があるともいえませんが、嘴の付け根の赤いラインが太くなっているようです。嘴全体も赤みが増しているようです。バンの成鳥は、額から嘴にかけて真っ赤になります。そうなるまで黒目川にいてほしいのですが、かなわぬ希望かなと思っています。
バンは、ツル目クイナ科の鳥で、全長32cm。ハトくらいの大きさです。この辺では留鳥で、黒目川でヒナを孵(かえ)したこともあります。しかし、多くの場合、秋に幼鳥がやってきて越冬し、春に移動していくのがパターンです。クイナの仲間なので、警戒心が強いのも特徴です。体の割に脚が大きいです(2枚目の写真)。バンは漢字で鷭と書きます。
このバンの幼鳥を初めて見たのは、昨年12月30日。以来、ずっと同じ場所にいます。越冬して春が来ると姿を消してしまうのが、だいたいのパターン。この個体もそろそろ移動してしまうかもしれません。
約3カ月の間に大人に成長する変化がみられるのか。4枚目に昨年12月末の写真を置きましたので、見比べてください。ざっと見た感じでは大きな変化があるともいえませんが、嘴の付け根の赤いラインが太くなっているようです。嘴全体も赤みが増しているようです。バンの成鳥は、額から嘴にかけて真っ赤になります。そうなるまで黒目川にいてほしいのですが、かなわぬ希望かなと思っています。
バンは、ツル目クイナ科の鳥で、全長32cm。ハトくらいの大きさです。この辺では留鳥で、黒目川でヒナを孵(かえ)したこともあります。しかし、多くの場合、秋に幼鳥がやってきて越冬し、春に移動していくのがパターンです。クイナの仲間なので、警戒心が強いのも特徴です。体の割に脚が大きいです(2枚目の写真)。バンは漢字で鷭と書きます。
雪が普段見ない鳥を見せてくれた ― 2024/02/08
雪が降ったら、普段はなかなかみることができない鳥に遭遇しました。バンとタシギです。どちらも、この場所にはいるだろうと目星をつけていた場所で見ることができました。
バン(1枚目と2枚目の写真)は、昨年11月半ばに見た葦原にいました。3カ月近く見ていなかったので、いないものだと思っていました。それが、雪が降った翌朝、雪の上で動いていました。幼鳥なので、おでこが赤くありません。春までいてくれれば、赤くなっているでしょう。姿を見ないからいない、とは決めつけられないのが鳥ですね。
タシギ(3枚目と4枚目)は、雪が降っている最中に見ました。川の真ん中の中州のようになっているところにいました。年明けに、この場所でタシギが飛んでいく姿を見ていました。それいらい、目を凝らして探し続けていたのですが、見つからず。諦めかけていたところで出合えたので、慌ててシャッターを切りました。タシギは対岸に飛び去り、着地した辺りを探しましたが、見つけることはできませんでした。
バン(1枚目と2枚目の写真)は、昨年11月半ばに見た葦原にいました。3カ月近く見ていなかったので、いないものだと思っていました。それが、雪が降った翌朝、雪の上で動いていました。幼鳥なので、おでこが赤くありません。春までいてくれれば、赤くなっているでしょう。姿を見ないからいない、とは決めつけられないのが鳥ですね。
タシギ(3枚目と4枚目)は、雪が降っている最中に見ました。川の真ん中の中州のようになっているところにいました。年明けに、この場所でタシギが飛んでいく姿を見ていました。それいらい、目を凝らして探し続けていたのですが、見つからず。諦めかけていたところで出合えたので、慌ててシャッターを切りました。タシギは対岸に飛び去り、着地した辺りを探しましたが、見つけることはできませんでした。
バンの幼鳥も来てくれた ― 2023/12/31
突然あらわれたバンの幼鳥 ― 2023/01/05
午前7時すぎ、対岸にバンがあらわれました。人がいないと思って出てきたら、変なおっさんがいるので、あわてて駆け抜けました。水草の上をすたこらさっさ。おっさんも慌ててカメラを構えたものの、まだ暗くてシャッタースピードが上がりません。撮るしかないので、流し撮りのような格好になりました。
この写真は元日に撮りましたが、それ以来、バンの姿を見ていません。この場所にいるのかいないのか。たぶんいるのでしょうが、かなり神経質なのかもしれません。嘴から額にかけてまだ赤くないので幼鳥です。春には真っ赤になるでしょう。その姿を見たい。
バンは、ツル目クイナ科の鳥で、体長は32cm。だいたいハトくらいの大きさです。脚が大きいです。留鳥です。以前は、黒目川でヒナを育てた個体もいました。しかし、晩秋から冬、そして春にかけて見ることが多いいです。
この写真は元日に撮りましたが、それ以来、バンの姿を見ていません。この場所にいるのかいないのか。たぶんいるのでしょうが、かなり神経質なのかもしれません。嘴から額にかけてまだ赤くないので幼鳥です。春には真っ赤になるでしょう。その姿を見たい。
バンは、ツル目クイナ科の鳥で、体長は32cm。だいたいハトくらいの大きさです。脚が大きいです。留鳥です。以前は、黒目川でヒナを育てた個体もいました。しかし、晩秋から冬、そして春にかけて見ることが多いいです。
冬を越したバン ― 2022/04/16
すっかり成長した、バン ― 2022/03/16
バンは足がでかい ― 2022/01/03
昨日に続いて落合川の写真です。女性数人が対岸を指さして、おしゃべりしていました。「なんていう鳥なんだろうねえ」。指さす方向を見ると、バンがいました。「あれは、バンという鳥なんです」といってみたら、「えっ、ガン?」「ダンなの?」といろいろな反応が。私の活舌が悪かったようです。マスクもしているし…。「ばびぶべぼの、バンです」といったら、分かってもらえました。「バンていうんですか。じゃあ、家に帰ったら図鑑で調べてみます」と。
バンの嘴は先端は黄色ですが、額にかけて真っ赤になります。落合川のこの個体は、真っ赤になりきっていません。若鳥が成鳥になる途中のようです。真っ赤になった嘴を見られるかどうか。ずっと落合川にいてほしい。
バンの黄色い足は体に比べて異様に大きいです。足元の悪い水辺をしっかり歩くためだと思われます。足早にすぐ隠れてしまう鳥なので、体全体を撮るのは案外、難しいです。
バンの嘴は先端は黄色ですが、額にかけて真っ赤になります。落合川のこの個体は、真っ赤になりきっていません。若鳥が成鳥になる途中のようです。真っ赤になった嘴を見られるかどうか。ずっと落合川にいてほしい。
バンの黄色い足は体に比べて異様に大きいです。足元の悪い水辺をしっかり歩くためだと思われます。足早にすぐ隠れてしまう鳥なので、体全体を撮るのは案外、難しいです。
最近のコメント