街のハクセキレイ ― 2021/01/30
東久留米駅から夕暮れの富士山を撮ろうと、駅の2階にある冨士見デッキに行きました。富士山を撮っていると、足元にハクセキレイがやってきました。手を休めてハクセキレイにレンズを向けると、遠くへ行ってしまいます。富士山を撮り始めると、近くに寄ってきます。人の動きを見て行動しているようです。
せっかく近くにいるので、つい撮りたくなるのは人情。手を休めたままハクセキレイを見ていました。少し近づいてきたところでシャッターを切りました。そのときちょうど、下の道路を車が通過して、ハクセキレイの背景になりました。車をバックにハクセキレイといのもなかなかないかなと思います。その代わり、セキレイらしさを示す尾羽がきちんと写りませんでした。
せっかく近くにいるので、つい撮りたくなるのは人情。手を休めたままハクセキレイを見ていました。少し近づいてきたところでシャッターを切りました。そのときちょうど、下の道路を車が通過して、ハクセキレイの背景になりました。車をバックにハクセキレイといのもなかなかないかなと思います。その代わり、セキレイらしさを示す尾羽がきちんと写りませんでした。
畑を歩くハクセキレイ ― 2020/01/10
護岸のハクセキレイ ― 2019/12/12
手すりのハクセキレイ ― 2019/11/23
口を開けるハクセキレイ ― 2019/05/01
日没に集まるハクセキレイ ― 2018/11/05
日没後の午後5時半すぎ、東久留米駅を降りて驚きました。白い鳥が乱舞しているではありませんか。100羽はいたと思います。街路灯に照らされて、みごとでした。どこから集まってくるのでしょうか。昼間、これだけの数を黒目川や落合川で見ることはできません。
街路灯の真下にある木にくるハクセキレイを待って写真を撮りました。鳥たちは葉の陰に入ってしまうので、なかなか写真になりません。それでも、外に飛び出す鳥もいるので、そこをねらいました。地面に降りる鳥もいます。
1つ発見がありました。ハクセキレイに混じってセグロセキレイを見たことです。3枚目の写真がそれです。エナガの群れにシジュウカラが、ムクドリの群れにコムクドリが混ざるのと同じようなものかもしれません。
街路灯の真下にある木にくるハクセキレイを待って写真を撮りました。鳥たちは葉の陰に入ってしまうので、なかなか写真になりません。それでも、外に飛び出す鳥もいるので、そこをねらいました。地面に降りる鳥もいます。
1つ発見がありました。ハクセキレイに混じってセグロセキレイを見たことです。3枚目の写真がそれです。エナガの群れにシジュウカラが、ムクドリの群れにコムクドリが混ざるのと同じようなものかもしれません。
最近のコメント