ヒヨドリの水浴び ― 2023/07/21
ヒヨドリが水浴びをしていました。土手に生えている木の枝から川に飛び込み、水につかったかと思うと飛び出してきて、元の枝の辺りに戻ります。これを何回か繰り返してから、枝で羽を繕います。飛び込み型の水浴びですね。かえって汗をかきそうですが、楽しそうにやっています。
だいたい同じ場所に飛び込むので、ねらいを定めて撮るのですが、瞬間の勝負なので、なかなかうまく撮れません。水から飛び出してくるときの水しぶきが醍醐味でしょうか。
飛び込み型の水浴びをする鳥は、カワセミ、ツバメ、サンコウチョウなど。これに対して、水たまりに降りて体を浸す行水型の水浴びをする鳥は、黒目川にもたくさんいます。ハト、カラス、スズメ、ムクドリ、メジロ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ハクセキレイ、カワラヒワなどなど。
だいたい同じ場所に飛び込むので、ねらいを定めて撮るのですが、瞬間の勝負なので、なかなかうまく撮れません。水から飛び出してくるときの水しぶきが醍醐味でしょうか。
飛び込み型の水浴びをする鳥は、カワセミ、ツバメ、サンコウチョウなど。これに対して、水たまりに降りて体を浸す行水型の水浴びをする鳥は、黒目川にもたくさんいます。ハト、カラス、スズメ、ムクドリ、メジロ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ハクセキレイ、カワラヒワなどなど。
濡れたヒヨドリ ― 2023/07/04
虫を食べるヒヨドリ ― 2023/04/19
新芽を食べるヒヨドリ ― 2023/04/18
木漏れ日のヒヨドリ ― 2023/04/18
コブシの花を食べるヒヨドリ ― 2023/03/26
ヒヨドリがコブシの花を食べていました。花びらをちぎって食べています。ヒヨドリは雑食のようで、何でも食べますね。畑の野菜も食べてしまいます。
面白いのは、ワカケホンセイインコの食べ方との違いです。ワカケホンセイインコは、花を根元から切ってしまうのに対して、ヒヨドリは根元から切るようなことはありませんでした。嘴が頑丈なワカケホンセイインコには勝てないようです。
リンクを張っておきますので、見比べてください。
コブシの花を食べるワカケホンセイインコ
面白いのは、ワカケホンセイインコの食べ方との違いです。ワカケホンセイインコは、花を根元から切ってしまうのに対して、ヒヨドリは根元から切るようなことはありませんでした。嘴が頑丈なワカケホンセイインコには勝てないようです。
リンクを張っておきますので、見比べてください。
コブシの花を食べるワカケホンセイインコ
最近のコメント