梅の花の蜜がお好きなメジロさん ― 2023/02/27
動き回るメジロ ― 2023/02/03
頭上で「シャッシャッシャッシャッ」というのか、「シャリシャリシャリ」というのか、メジロ独特の鳴き声がしたので、見上げました。葉っぱの中にメジロがいます。よく動き回る鳥なので、外に出てきてくれるのを待ちました。たまに出てきてくれるのですが、すぐに移動して葉っぱに隠れてしまうので、なかなか撮れません。10羽ほどが移動している最中でした。飛び去るまでに撮らないといけないので、カメラを上に向けたままファインダーをのぞいていたら、体が痛くなってきました。
そういえば、メジロを撮るのは久しぶり。見かけることはあるおですが、撮るチャンスに恵まれませんでした。2枚目の写真は、目にピントがきていません。ああ残念。
そういえば、メジロを撮るのは久しぶり。見かけることはあるおですが、撮るチャンスに恵まれませんでした。2枚目の写真は、目にピントがきていません。ああ残念。
真夏の赤い実とメジロ ― 2020/07/03
続 赤い実とメジロ ― 2020/06/22
赤い実とメジロ ― 2020/06/19
額が黒いメジロに遭遇 ― 2020/01/08
雨上がりの黒目川。葦が水を吸ってしっとりしています。見ると、シジュウカラの群れとメジロの群れが、さかんに葦をつついて幼虫をほじくり出しています。濡れが葦は柔らかいのでしょうか。夢中でつついています。
動かずに見ていたら、メジロたちが近くに寄って来てくれました。これ幸いと、なるべくアップを狙って撮りました。そのなかに、雰囲気の変わったメジロがいます。額のところに黒い筋が入っています。なので、なんとなく顔が黒っぽい。あれえ、メジロの額に黒が入ったっけ? 初めて見る姿です。証拠を撮ろうと思って、アップに徹しました。
図鑑を見ると、メジロ、チョウセンメジロ、メグロの3種類が出てきます。メジロの解説写真では、額に黒はありません。チョウセンメジロも同じ。メグロは額に黒が入りますが、T字の形です。白いアイリングの周りは三角形に黒い。なので、私が見たメジロとも違います。
紹介するメジロが珍しいのかどうかもわかりません。額に黒が入らないいつものメジロを4枚目に置きます。比べてみてください。
動かずに見ていたら、メジロたちが近くに寄って来てくれました。これ幸いと、なるべくアップを狙って撮りました。そのなかに、雰囲気の変わったメジロがいます。額のところに黒い筋が入っています。なので、なんとなく顔が黒っぽい。あれえ、メジロの額に黒が入ったっけ? 初めて見る姿です。証拠を撮ろうと思って、アップに徹しました。
図鑑を見ると、メジロ、チョウセンメジロ、メグロの3種類が出てきます。メジロの解説写真では、額に黒はありません。チョウセンメジロも同じ。メグロは額に黒が入りますが、T字の形です。白いアイリングの周りは三角形に黒い。なので、私が見たメジロとも違います。
紹介するメジロが珍しいのかどうかもわかりません。額に黒が入らないいつものメジロを4枚目に置きます。比べてみてください。
最近のコメント