狭山丘陵のルリビタキ(2) ― 2022/02/17
埼玉県の狭山丘陵で撮ったルリビタキのオスです。2月12日に水辺の姿を紹介しましたが、今回は枝にとまった姿です。表情がなんとも愛らしくて、楽しい撮影でした。縄張りをもって、そのなかを定期的にどうする鳥です。昆虫や木の実を食べます。東久留米でも、よく見る鳥になってくれるといいのですが、なかなか発見できません。どこかにいるとは思うのですが…。
狭山丘陵のルリビタキ ― 2022/02/12
狭山丘陵のルリビタキ(2) ― 2022/01/30
狭山丘陵のルリビタキ ― 2022/01/29
埼玉県所沢市の狭山丘陵に行ってみました。拙ブログを通じて教えていただいて、興味をもちました。地図で確認すると、それほど遠くありません。西武球場の周辺です。車にしようか電車にしようか迷いましたが、地理を頭に入れたかったので電車と徒歩にしました。森の中なので、上りアリ下りあり。2時間ほど散策しました。
どんな鳥に出合えるか。最初に出合ったのがルリビタキのメスでした。頭上でトントントンと木をたたく音がしたので、止まって見上げました。かなり大きな音なので、コゲラではないかもしれません。アオゲラがいてくれればいいなと思いながら、音のする方を探しましたが、姿は見えず。そのうちに、音が消えました。警戒されたのかもしれません。
ああ残念と思って、来た道を振り返ると、小さな鳥が動きました。木の杭の上にとまっています。それがルリビタキのメスでした。静かに近づいて、まず1枚撮りました。少しずつ近づきながら写真を撮り続け、かなり近づいても撮らせてくれました。
次回も、この続きになると思います。
どんな鳥に出合えるか。最初に出合ったのがルリビタキのメスでした。頭上でトントントンと木をたたく音がしたので、止まって見上げました。かなり大きな音なので、コゲラではないかもしれません。アオゲラがいてくれればいいなと思いながら、音のする方を探しましたが、姿は見えず。そのうちに、音が消えました。警戒されたのかもしれません。
ああ残念と思って、来た道を振り返ると、小さな鳥が動きました。木の杭の上にとまっています。それがルリビタキのメスでした。静かに近づいて、まず1枚撮りました。少しずつ近づきながら写真を撮り続け、かなり近づいても撮らせてくれました。
次回も、この続きになると思います。
ルリビタキがお出まし ― 2013/01/30
落合川の近くにある公園で休んでいたら、小さな鳥が1羽、枝から枝に移動しています。ジョウビタキかなと思いながら少しずつ近づいてみると、なななんと、ルリビタキではありませんか。残念ながらメスだったので、茶系でした。オスは名前のとおり、頭から羽にかけて瑠璃色(紫がかった濃い紺色)です。メスは尻尾が瑠璃色なので、ジョウビタキのメスなどと区別することができます。昨日、ジョウビタキのメスを見ていただいたので、比べてみてください。
ジョウビタキ、ルリビタキと「ヒタキ」のつく鳥が続きました。「ビタキ」となるのは音便変化でしょう。辞書を見ると「スズメ目ヒタキ科の鳥の総称」と書いてあります。飛びながら空中や葉上の昆虫をとる習性があるんだそうで、世界に約450種いるとか。とはいえ、ルリビタキもジョウビタキも「スズメ目ツグミ科」です。そこでもう少し調べてみると、広い意味ではツグミ科・メチドリ科・ウグイス科に属する鳥も含む、とあります。それぞれの科で「ヒタキ」がつく鳥を図鑑から例示してみましょう。
【スズメ目ヒタキ科】キビタキ、マミジロキビタキ、サメビタキ、コサメビタキ、エゾビタキ、オジロビタキ、マダラヒタキ、
【スズメ目ツグミ科】ルリビタキ、ジョウビタキ、ノビタキ、マミジロノビタキ、クロノビタキ、ヤマザキヒタキ、ハシグロヒタキ、サバクヒタキ、セグロサバクヒタキ、コンヒタキ、イナバヒタキ
私の図鑑にはウグイス科とメチドリ科で「ヒタキ」がつく鳥は出ていませんでした。「ヒタキ」がつかなくても、ヒタキに属する鳥はいるのでしょう。
ジョウビタキ、ルリビタキと「ヒタキ」のつく鳥が続きました。「ビタキ」となるのは音便変化でしょう。辞書を見ると「スズメ目ヒタキ科の鳥の総称」と書いてあります。飛びながら空中や葉上の昆虫をとる習性があるんだそうで、世界に約450種いるとか。とはいえ、ルリビタキもジョウビタキも「スズメ目ツグミ科」です。そこでもう少し調べてみると、広い意味ではツグミ科・メチドリ科・ウグイス科に属する鳥も含む、とあります。それぞれの科で「ヒタキ」がつく鳥を図鑑から例示してみましょう。
【スズメ目ヒタキ科】キビタキ、マミジロキビタキ、サメビタキ、コサメビタキ、エゾビタキ、オジロビタキ、マダラヒタキ、
【スズメ目ツグミ科】ルリビタキ、ジョウビタキ、ノビタキ、マミジロノビタキ、クロノビタキ、ヤマザキヒタキ、ハシグロヒタキ、サバクヒタキ、セグロサバクヒタキ、コンヒタキ、イナバヒタキ
私の図鑑にはウグイス科とメチドリ科で「ヒタキ」がつく鳥は出ていませんでした。「ヒタキ」がつかなくても、ヒタキに属する鳥はいるのでしょう。
最近のコメント