手すりのツグミ2011/02/19

 この冬は、ツグミがたくさんいます。この鳥の鳴き声は独特で、「クヮッ、クヮッ」と鳴くので、すぐにわかります。写真を見ていただいてもわかるように、非常に姿勢がいいです。胸を張っています。黒目川遊歩道の手すりにとまっています。
 『図説鳥名の由来辞典』を見てみたら、武蔵多摩では「ちゃうまん」とよばれていたそうです。武蔵多摩といえば、東久留米市もその範囲です。武蔵野台地の真ん中にあり、北多摩に属します。それにしても「ちゃうまん」とは面白い。関東では広く「てうま」とよばれていたそうで、それが変化して「ちゃうまん」になったと辞典は分析しています。
 ツグミはあまり囀(さえず)らないため、口をつぐむから「ツグミ」と名がついた、という説明を聞いたことがあります。冬鳥なので、鳥が囀る夏場にいません。いかにももっともらしい説明ですが、「クヮッ、クヮッ」と特徴ある鳴き声(囀りではない)はかなり目立つことと、冬鳥はツグミに限らないことを考えると、もう一つ説得力に欠けるように思います。

ツグミ

春を感じて2011/02/19

 ダイサギの写真を撮りながら、どことなく春を感じました。水草の色にも光の反射にも、力強さがあるように思います。東京の2月は風が冷たくて困るのですが、暖かい風も感じるので、春はもうすぐです。
 ダイサギを上から撮ると、キリンが歩いてるみたいです(写真上)。

ダイサギ

ダイサギ

カワセミ 飛び出す瞬間2011/02/19

 川面すれすれに飛んでいく鳥がいました。川下から川上に向かっています。いわずと知れたカワセミです。行方を追うと、近くの枝にとまりました。早足でそっと近づいてカメラを向けると、また近くの枝へ。
 そんなことを数度繰り返している間に撮ったのが、2枚の写真です。飛び出す瞬間で、まだ足が枝に残っています。これで羽を広げていればきれいなのですが…。
 カワセミを見たのは、久しぶりでした。「チーチー」という鳴き声も聞かせてくれました。今年は番を撮りたいのですが、はてさてどうなりますか。

カワセミ

カワセミ