FZ200で撮るカワセミ ― 2012/09/20
PanaのFZ200にOLYMPUSのテレコンバーターTCON-17Xを付けてカワセミを撮ってみました。9月8日の試し撮りに続く2回目の挑戦です。
ISO感度200、手持ち80分の1秒、F4.0だったので、1枚目の写真はピシッと撮れましたが、ほかの写真には微妙なブレがあるように思います。コンスタントにシャッターが切れるし、1000ミリ相当の望遠としては小さいし、サブで使うにはおもしろいかもしれません。飛び立つところや飛んでいるところが撮れるかどうか、ISO感度を上げた場合の画質がどうなるかなど、わからないことの方が多いのですが。
それにしてもこのカワセミ君、あまり人を怖がらないようです。生まれたときから人を近くに見てきたからでしょうか。数メートル先の枝にとまって悠々としています。嘴も長く、目にも鋭さがあって、なかなかの美男子です。
ISO感度200、手持ち80分の1秒、F4.0だったので、1枚目の写真はピシッと撮れましたが、ほかの写真には微妙なブレがあるように思います。コンスタントにシャッターが切れるし、1000ミリ相当の望遠としては小さいし、サブで使うにはおもしろいかもしれません。飛び立つところや飛んでいるところが撮れるかどうか、ISO感度を上げた場合の画質がどうなるかなど、わからないことの方が多いのですが。
それにしてもこのカワセミ君、あまり人を怖がらないようです。生まれたときから人を近くに見てきたからでしょうか。数メートル先の枝にとまって悠々としています。嘴も長く、目にも鋭さがあって、なかなかの美男子です。
最近のコメント