写真展終わる2013/09/08

 私が参加する武蔵野写遊会の第2回作品発表会は、無事終了いたしました。悪天候もありましたが、6日間で600人余の来場をいただき、ありがとうございました。たくさん励ましの言葉もいただいて、会員一同、「やってよかったね」といいながら片づけをしました。
 下の写真は展示品の一つです。朝霧の中を舞い降りるカルガモです。黒目川でこれだけの霧が立つのは、冬の初めの短期間。体の大きなアオサギかダイサギ、それがだめなら多少小ぶりでもコサギかゴイサギが飛んできてくれないかなあ、と期待しながら写真を撮るのですが、裏切られるのが常です。カルガモは救いの神でした。
 
朝霧

連結ベニシジミ2013/09/08

 駅の手前にある駐車場で、連結したベニシジミを発見しました。コンパクトカメラをマクロモードにして近づくものの、風で揺れています。何度撮ってもピンボケです。蝶がとまっている草の茎を片手で持って揺れを防ぎました。交尾しているときは逃げないことを知りました。というより、逃げられないのでしょうね。
 どちらがオスでどちらがメスか? 図鑑を見ると、翅の尖った部分に識別の要があるようです。メスは丸味を帯び、オスは尖っていると書いてあります。左右の蝶を見比べると…。う~ん…。丸味があるのは右側かなあ?
 
連結ベニシジミ

連結ベニシジミ