雪は降る 鳥がいる2015/01/31

 東京は30日、この冬初めての積雪となりました。わが東久留米も朝から雪が舞い、8時から9時ごろがいちばん降ったでしょうか。ちょうどそのころ、黒目川遊歩道を歩きました。
 カルガモに雪が積もり、カワセミは寒さに縮こまり、コサギは雪を突いて飛び、アオサギはじっと動きませんでした。
 それにしても、雪の日のオートフォーカスというのは、どうしようもないですね。降っている雪にピントが合ってしまうので、撮りたい鳥にピントがいきません。手動で合わせました。
 
カルガモ

 東京は30日、この冬初めての積雪となりました。わが東久留米も朝から雪が舞い、8時から9時ごろがいちばん降ったでしょうか。ちょうどそのころ、黒目川遊歩道を歩きました。  カルガモに雪が積もり、カワセミは寒さに縮こまり、コサギは雪を突いて飛び、アオサギはじっと動きませんでした。  それにしても、雪の日のオートフォーカスというのは、どうしようもないですね。降っている雪にピントが合ってしまうので、撮りたい鳥にピントがいきません。手動で合わせました。

カルガモ

カワセミ

コサギ

コサギ

アオサギ

コメント

_ ももごろう ― 2015/01/31 08:29

寒さに強いとはいえ、みんな首をちぢめて寒そうですね。
うちのあたりは全く降りませんでした。ニュースで東京の様子を見て
びっくりしました。それにしても今日は清々しいお天気ですね!

_ ももごろう様 ― 2015/01/31 23:29

こんばんは。
そちらは降らなかったんですか。
東京都心より東久留米の方がたくさん降りました。
今朝は気持ちのよい快晴で、空気に透明感がありました。
こういう天気は一冬に何度もありません。
仕事があったので、ゆっくり撮れなかったのが残念です。
とはいえ、遊歩道はアイスバーンでした。
鳥に気を取られていると、ずるっと滑ります。
転んで頭を打ったらアウトなので、慎重に歩きました。

_ くさ ― 2015/02/01 20:19

こんばんは。

野鳥というのは本当にすごいですね。積極的に「火を焚く」などということができない分、人間よりよっぽど幅広い温度帯に生きています。私には「夏」のイメージが強いカワセミですら、雪に耐えています。野生の命は、けなげで、逆らわず、力強いですね。

撮ってらした黒目さんも寒いわ、カメラは濡れるわで大変だったでしょうが、どれも野鳥の命の息遣いが感じられる、大変素敵な写真です。

今日は快晴でしたが強風で、風に負けたのか、ムクドリが轢かれて死んでいました。このようにして道路などで死んだ鳥などに行きあうことが、自分がインコを飼うようになって急に増えました。私は原付で移動するため、いつもシートを拭くタオルを持っています。宅にも鳥がいるので路上放置する気にもなれず、時間が許すときは引き取ってきます(通勤途上なら市役所に電話します)。路上に子育て時期のツバメが轢かれているのを引き取った時は、ペアの相手や巣はどうなってしまうのかと、どうにもならないけれどいろいろなことを考えてしまいました。

話が全く逸れてしまってすみません。

_ くさ様 ― 2015/02/01 23:56

こんばんは。
>野生の命は、けなげで、逆らわず、力強いですね。
これ、いい言葉だなあ。どこかで使わせていただくかもしれません。
鳥さんたちは、こたつでぬくぬくなんて生活はできないので、たいしたもんだと思います。カワセミにしろサギにしろ、雪の中で魚を捕っているんですからねえ。
雪のときは、小さめのカメラを持ち出すことにしています。雪の中でレンズを取り替えることは無謀なので、2台。写真を見ていただければわかると思いますが、1・5・6と2・3・4・7のセットです。問題は濡れたあとの処理で、あたたかい部屋に持ち込むことはしません。カメラの中が曇ってしまうからです。メガネが白くなることがありますが、それをかめらでやってしまったらアウトです。
原付きで走っていると、轢かれた鳥を発見することがあるんですね。車で走っていて発見したことがありません。自転車に乗っていても発見したことがありません。電車の風に巻き込まれて当たってしまい、跳ね飛ばされたメジロが飛んできたことがありますが、すでに死んでいました。生き物の死骸を見るのはつらいです。

_ くさ ― 2015/02/02 12:50

こんばんは (^^)

>言葉> どうぞどうぞ、お好きに使ってください。

>カメラ>問題は濡れたあとの処理、...曇ってしまう> の件について、実際どのようにしていらっしゃるのですか?

カメラとは違いますが、私も双眼鏡で、探鳥から温かいバスに戻ってきたときなど、「あれっ、曇っちゃったけど大丈夫かなぁ...」なんて心もとないので、教えていただけるとありがたいです。

ちょっと調べたら、保管は「持ち運びのケースから外して、乾燥剤を入れてビニール密封」 などと出てきたのですが、本当、そこまでやらないといけないものなのでしょうか?? ^^;;??

_ くさ様 ― 2015/02/03 00:09

こんばんは。
言葉、ありがとうございます。
雨や雪で濡れたときもそうですが、冬場は結露を防がなければなりません。
>探鳥から温かいバスに戻ってきたときなど、「あれっ、曇っちゃったけど…。
これがいけないんです。
寒いところから温かいところに入っていくと、メガネも曇りますよね。
カメラやレンズの内部に結露が生じると、ろくなことになりません。
カメラもレンズも電気仕掛けなので、水分は御法度です。
コーティングしてあるレンズに水がつくとカビが生えます。
カメラもレンズも、外側が多少濡れてもふき取ればいいんですが、
内部が濡れたら手が出ません。
ということで、以下のことを励行します。
(1)寒いところから温かいところにカメラを持ち込まない。
(2)寒くて喫茶店などに入るときは、体であたためてから入る。
(3)バッグにハクキンカイロを仕込んでおいて、あたためておく。
   (使い捨てカイロは温度が低いので注意)
(4)濡れた場合は、風通しのよい涼しい場所に置く。タオルや手ぬぐいでカメラとレンズをふく。カメラからレンズをはずす(接続部に水が入るので)。ゴミが入らないように下を向けて置く。
>持ち運びのケースから外して、乾燥剤を入れてビニール密封…。
これは、長期に保管する場合ではないかと思います。梅雨時はカビにやられるので、冷房をつかう部屋に置いておくことをおすすめします。収納用の透明ケース(しっかり蓋がしまるもの)に入れて、乾燥剤を放り込んでおけば大丈夫でしょう。
毎日使うカメラとレンズは、いちいちそこまでやっていません。使わない機材は容器に入れ、ゴミから守ります。冬場は乾燥剤を入れなくても乾燥しているので、5月になったら入れています。
カメラを入れる乾燥ケースというものもあります。通電して内部を乾燥させるもので、便利ではありますが、高いです。私は使っておりません。
双眼鏡もカメラと同じようにするのが基本です。数万円もするような双眼鏡だったらおすすめします。

_ くさ ― 2015/02/03 12:46

大変ご丁寧なお答えをありがとうございました。

黒目さんが詳述して下さったようにはなかなかできないかもしれませんが、そのココロは理解しました。そのように頭に入れつつ、なるべく添った形で実行したいと思います。

とりあえず、出入りの際は身体で温めて、そして、持運び用ケースから出して保管することですね。なにか入れ物を探して、今後のために乾燥剤も見てみたいと思います。

私は(私なりに)ちょっと奮発した双眼鏡となんちゃって25~48倍?カメラくらいのものですが、本格的にやってらっしゃる黒目さんのような方は
機材自体もお高いでしょうし、多かったり大きかったりもするでしょうし、取扱い・保管にも気を遣いますね...。

_ くさ様 ― 2015/02/04 00:33

こんばんは。
お役に立てば幸いです。
乾燥剤は、カメラ屋を売っているところなら置いているだろうと思います。
収納ケースに入れて保管する場合は、双眼鏡の入れ物から出しておく方がいいと思います。入れ物が水分を吸ってしまうので、要注意です。私の収納ケースには、カメラもレンズも裸でいれてあります。入れ物は入れ物で別に保管します。
25~48倍! 見ていてぶれませんか? 私のは8倍だったと思います。
私の機材は、鳥撮り用としてはかなり貧弱です。いろんなところでカメラマンをご覧になっていると思いますが、大砲のようなレンズをつけて、カメラを三脚に固定して撮っている人が多いと思います。これだとレンズで100万円以上、カメラが20~30万円、三脚が10万円、これに雲台というカメラと三脚との結合部が必要で、これが10万円。ざっと一式150万から200万円くらいです。
 私は、この方式をとっていないので、レンズも大砲ではなく小振り、カメラも中程度、三脚は使わない。一番値がはるカメラとレンズのセットで25万円を切ります。それでも私には高いです。そういう意味でいえば、私は本格的にやっているわけではありません。仕事をしながら撮っていることもあり、気分転換と健康とを兼ねて撮っている、という感じです。

_ くさ ― 2015/02/04 12:45

再びこんばんは。

> 私のは8倍だったと思います。

えっ、8倍...???? うそぉ~~~~... って言いたくなるほど、臨場感たっぷりに、細部まできれいに撮れていますが???
8倍だと私の双眼鏡と同じなので、そんなに大きくは見えない...、とすると、よほど近くで撮ってらっしゃると言うことなのでしょうか?(羨ましい...)

ええ、25~48倍、ぶれます、大変です(笑)
最近買ったばかりのオリンパスSTYLUS SH-1。24~48倍でしたね。
でもこれ、比べた同価格帯のニコンよりは、「手ぶれ補正」がついている分、うんとラクだったんです。

探鳥に行った際、50倍をカメラで見れるという方がいて、そんな双眼鏡ありませんしね、まぁ軽めに望遠鏡代わり?と、蕪栗には普通のデジカメで行ったのですが、そこで撮った遠目のマガンと白鳥の群れでも何かとても気に入りまして(笑)、ちょっとばかり写真が撮れたら楽しいかと思い、なんちゃってで買ってみました。

> 大砲のようなレンズをつけて、....

そうそう。高いうえに重いようですね。
2週間ほど前、上記のカメラデビューを近所の公園でしていたら(カワセミがいました)、話しかけてくれた男性が、ご自分でスマホに落とした羽音のしそうに見事なカワセミの写真を見せて下さって、レンズだけで129万円、そして機材一式15キロ、なのでジムに通って鍛えていると言っていました。

> 一番値がはるカメラとレンズのセットで25万円を切ります。それでも私には高いです。

私にだって高いですよ!
要はバランスの問題ですよね...。自分の納得できる、気が重くならずに続けられる簡単さや気安さも重要です。お金をかけるのは「機材で終わり」ではありませんしね...。もちろん、個人がどこに重きを置くかですが。

黒目さんは黒目さんに合った、そして、なんちゃっての私にもそれなりに楽しめる、そういうスタイルががいいですね (^^)

_ くさ様 ― 2015/02/04 22:44

すみません。私が話を混乱させてしまったようです。
「25~48倍」を双眼鏡と勘違いしてしまいました。
「STYLUS SH-1」の倍率だったんですね。
失礼しました。
話をやり直します。
私の双眼鏡は8倍です。
私が持っている望遠レンズは300ミリまでです。
カメラのレンズの場合、倍率はあまり使いません。
「STYLUS SH-1」の画角は4.5mm~108mmですよね。
倍率は24倍です。相当な倍率ですが、イメージがわきません。
35mmフィルムに換算すると25mm~600mmのレンズに相当します。
これだって倍率は24倍です。当たり前ですが。
カメラの場合は「25mm~600mm」を使います。
極端な話をします。
18mm~300mmのレンズがあります。これは約17倍です。
200mm~400mmのレンズもあります。これば2倍です。
この場合、2倍のレンズの方が大きく撮れます。
私のレンズは最大300mmですが、
カメラの画像素子が35mmフィルムより小さいので、
見かけ上1.4倍、420mmのレンズとして使えます。
これだとカワセミをアップで撮ることはできません。
ごくまれに非常に近い場所で撮れることがあるので、
そのときはアップで撮れます。
さて、「STYLUS SH-1」についても書きましょう。
このカメラは、「STYLUS SH-60」のニューバージョンです。
画角も4.5mm~108mm(25mm~600mm)で同じです。
ハード面はほとんど変わりません。
画像をコントロールするエンジンが改良されているようです。
「STYLUS SH-60」を持っていまして、たまに使います。
ポケットに入るカメラなのに超望遠が使えるのは便利です。
このカメラで撮ることがあったら、ブログで紹介しましょう。

_ くさ ― 2015/02/05 12:44

おお! だいぶよくわかりました!

少なくとも、何ミリ x 何百ミリ と書かれたレンズの倍率がわかりました!
数字に弱く、カメラも内容はさっぱりなので、レンズの倍率の見方が理解できただけでも飛躍的な進歩です。紛らわしい書き方をしたのは私の方で、ふつう、カメラをやってらっしゃる方は「倍率」で話をしないことはヨドバシで聞いていました(笑) しかし、素人の私には、「倍率」でしか比べることができませんでした。夜も遅いというのに丁寧なご説明をいただいて、大変恐縮です。

> 見かけ上1.4倍、420mmのレンズ

... この辺のくだりになるともうついていけないのですが、それでも、充分です。まさか「8倍」で黒目さんがこれらの写真を撮っているわけではなかろう... という疑問がクリアになりました。そんなはずはないと思っていました!

「STYLUS SH-60」をお持ちなのですね。
それなら話が早い(笑)

違うメーカーかも知れませんが、もうひとつ上として紹介されたカメラで、もっと大袈裟な形の、いかにも「バードウォッチングしながら鳥撮ります!」みたいな大き目のもお手ごろ価格であったのですが、何しろ普段から荷物の多い私は、コンパクトで軽くなければ嫌になるとわかっています。ですから、このサイズにお値段で普段使いにも充分なじむSH-1に出会えて大変うれしいです(^^) 「超望遠」というくくりになるのですか。いいですね~~~(笑)

この前にオリンパスのミュー7040という(普通のデジカメ)を持っていまして、これがまたよく撮れるんです。小さくて色もピンクで気に入っており、SH-1を手にして説明書がほとんど同じ(似ている)のを見て、初めて、「あれっ! 2台もあってどうするのーーー???」と思いましたけれど、気に入っているので手放せない。でもこれからはSH-1の出番ばかりだろうなぁ.... と思うと、ちょっと困った気分にもなるのでした。

そうですね、黒目さんがSH-60で撮られた時は、ぜひそのように紹介してください(^^) 楽しみにしています。

_ くさ様 ― 2015/02/06 00:53

こんばんは。
話が整理できてよかったです!
>見かけ上1.4倍、420mmのレンズ…。
難しい話ではありません。
フィルム時代をご存じでしょうか。
ネガ1枚1枚の大きさが、35mmサイズと呼ばれています。
実寸は、24mm×36mmです。
なぜこれを35mmというのかは、面倒なので書きません。
デジカメで「フルサイズ」と呼ばれている一眼レフカメラは、
画像素子(フィルムに当たる電子機器)の大きさが、24mm×36mmです。
そこで、ちょっとイメージしてください。
フィルムの真ん中に、くささんが写っていることにします。
それは焦点距離50mmのレンズで撮ったことにします。
そのフィルムの真ん中に、縦横比は同じで半分の面積の透明な紙を置きます。
そうすると、くささんの顔が大きくなったように見えませんか。
画像素子の面積が半分だと、同じレンズで撮った場合、周辺部分がカットされるので、見かけ上望遠レンズで撮ったような形になります。
パナソニックやオリンパスが出している、マイクロフォーサーズカメラというのが、35mm判の半分の面積しかありません。なので、同じ50mmレンズで撮ると、見かけ上100mmレンズで撮ったようになります。
私のカメラは1.4倍と書きました。35mm判の面積に対して75%程度の大きさの画像素子であることを示しています。
「STYLUS SH-60」は、4.5mm~108mmのレンズを積んでいます。
35mm換算で25mm~600mmです。
実際のレンズの5.55倍になっていますよね。
ということは、画像素子の面積は、35mm判の5分の1以下しかない、とうことになります。小さな画像素子だから108mmのレンズが600mmに化けるわけです。
非常に小さな画像素子の中に12万から15万個の画素を埋め込みます。
画素というのは、光を感じる点です。
35mm判のカメラでも画素は12万から15万個ほどですね。
1つの点の大きさが違うから違う面積に同じ数の点があります。
大きい点の方が光を取り込む幅が大きいので、
画像素子の面積が大きいカメラほど画質がよくなります。
コンパクトデジカメは、小さい面積に小さい画素を詰め込んでいるので、
ISO感度を上げて撮ったりすると画質が極端に落ちてしまいます。
「STYLUS SH-1」を25mmの広角で撮ったときの画質と、
600mmの超望遠で撮ったときの画質とを比べて見ると面白いですよ。
広角の画質の方がはるかにいいはずです。
小さなカメラの中に相当無理をして機能を詰め込んでいるからです。
しかし便利なので、うまく使いこなぜばいい写真が撮れると思います。

_ くさ ― 2015/02/06 12:38

こんばんは。

なぁ~るほど!... と、よくわかりました。数字が多用される世界の中で、黒面さんのたとえ話が非常にわかりやすかったです。手を引いて歩いてもらった感じ(笑) 高校の時の数学の先生に、これくらい「初心者の視点までものを噛み砕いて説明してくださる能力と手間」があったら、私にも微分積分が理解できたかもしれません ^^;;;

細かく出していただいた数字は、この週末にSH-1や双眼鏡のスペックと睨めっこして対比しながら、じっくり納得する時間を持ちたいと思います。とても親切丁寧にご説明いただいたので...(こんなに良くして下さる方は他にいないでしょう!)

> 「STYLUS SH-1」を25mmの広角で撮ったときの画質と、600mmの超望遠で撮ったときの画質とを比べて... 広角の画質の方がはるかにいい...

はい、これは、実感としてわかっていました。どんどん望遠にすると、画像が粗くなる。なにか不自然な陰影の感じ(合成写真のように唐突な印象?) になるな~~~、と感じていました。
小さな範囲を無理やりぐわっと広げて撮っているんだから、ま、しょうがないわね...、と思っていました。

その感覚が正しかったことが、黒目さんのご説明でよくわかりました。
本当にありがとうございます。

_ くさ様 ― 2015/02/07 01:12

こんばんは。
たしかに数字が多いので、こんがらがりますよね。
デジタルカメラになってから話がややこしくなりましたね。
フィルムに当たる画像素子の大きさが増えすぎたためですね。
フィルムを使ったことのない世代が増えているので、
35mm換算ということも伝わらない場合があります。
つたない説明ばかりですが、お役に立てればなによりです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2015/01/31/7560174/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。