シジュウカラの幼鳥に遭遇2020/07/01

 右手の方からシジュウカラの鳴き声が聞こえてきました。3カ所くらいから聞こえるので、きょろきょろと見渡しました。1羽だけ発見できました。レンズを通して見ると、幼鳥です。ときたま口を開けて鳴いています。親を呼んでいるのでしょう。ということは、親が飛んで来て餌渡しを見せてくれるかもしれません。期待しながら待とうと思っていたら、幼鳥が飛び去ってしまいました。あちこちから聞こえていた鳴き声もありません。警戒されてしまったみたいです。
 
シジュウカラの幼鳥

シジュウカラの幼鳥

シジュウカラの幼鳥

真夏の赤い実とムクドリ2020/07/02

 真夏の赤い実。いったい何という木だろうか。6月半ばから実がなっていましたが、7月になって食べごろになったようで、メジロ、ムクドリ、ヒヨドリがとっかえひっかえやってきます。いちばん多いのがヒヨドリの幼鳥で、実を食べあさっています。
 それにしても、撮るのが難しい。嘴で赤い実をつまんだかと思うと、あっという間に飲み込んでしまいます。ピントが合ったかなあと思ったときには、喉の中。汗びっしょりで撮りました。疲れた!
 
真夏の赤い実とムクドリ

真夏の赤い実とムクドリ

真夏の赤い実とムクドリ

真夏の赤い実とメジロ2020/07/03

 前回のつづきです。赤い実に鳥たちがたくさんやってきます。今回はメジロです。前回のムクドリに比べて、かなり小さい。しかも、ちょこまか動く。梅雨の間の快晴の日。これも汗だくで撮りました。
 
赤い実とメジロ

赤い実とメジロ

赤い実とメジロ

真夏の赤い実とヒヨドリ2020/07/04

 赤い実シリーズの最終回。ここにはヒヨドリもやってきます。的が大きいのでメジロよりは撮りやすいのですが、色の地味なので派手さがありません。しかも、どんより曇った空の下で撮ったので、夏らしい感じもでませんでした。
 鳥たちを見ていると、葉の陰に隠れながら実を食べています。日の当たるところで全身をさらすこともあるのですが、あっという間に隠れてしまいます。ところが、ムクドリの幼鳥たちはまだ怖いもの知らずで、平気で面に出てきます。もちろんずっとはいませんが…。
 
赤い実とヒヨドリ

赤い実とヒヨドリ

赤い実とヒヨドリ

赤い実とヒヨドリ

赤い実とヒヨドリ

羽が傷んだカワセミ2020/07/05

 6月末に撮ったカワセミです。何回か紹介した個体で、羽がボロボロ。私が見たのは、水浴び直後だったようで、羽が濡れていました。この日以降、このカワセミを見ていないので、羽がどのくらいきれいになったのか、わかりません。早く出合いたいのですが、なぜか遭遇しません。
 
羽が傷んだカワセミ

羽が傷んだカワセミ

羽が傷んだカワセミ

梅雨の晴れ間のアオサギ2020/07/06

 梅雨の晴れ間に撮ったアオサギです。どうしても手前の草が邪魔をするので、前ボケにしてみました。
 それにしても、今年の梅雨は雨が多い。6月はほとんどあ、絵が降っていたのではないかと思うくらいです。ごくまれに晴れた日もあったかな。
 7月に入って梅雨末期の大雨が九州を襲っています。ひきつづき警戒が必要のようです。一日も早く梅雨が終わってほしい。
 
梅雨の晴れ間のアオサギ

梅雨の晴れ間のアオサギ

梅雨の晴れ間のアオサギ

マガモのヒナなのか?2020/07/07

 朝の6時半すぎ、黒目川でカモのヒナを2羽見ました。カルガモだろうと思いながら親を探したら、遠くにいました。その親を見てびっくり。マガモのメスみたいです。しかし、最近、この場所でマガモを見たことはありません。ヒナを連れて遠くから移動してきたわけでもないでしょうから、下流の方にいたマガモが上ってきたのかもしれません。
 ふだん見ない鳥が親子連れで現れると、こちらがどぎまぎします。
 
カモのヒナ

カモのヒナ

カモのヒナ

カモのヒナ

大きくなったカルガモの若たち2020/07/08

 きょうは、カルガモの親子に遭遇しました。もうヒナとはいえないくらい大きくなった若たちは6羽。単独で若を見たら成長に見えるかもしれません。しかし、仲良く親子で移動していました。親はひと回り大きいので、写真でもわかると思います。
 最近、黒目川のカルガモが減っているように思うので、心配です。生まれたヒナたちは自立しても黒目川に残るのか、他の地域に移動してしまうのか、そこらへんがよくわかりません。
 
カルガモ一家

カルガモ一家

カルガモ一家