桜の木で鳴くガビチョウ2022/04/11

 春の花々を撮りに東京・清瀬市の自然保護林へ行ってきました。昨日紹介した、ヤマエンゴサク、ジロボウエンゴサクもここで撮りました。近くで鳥が大きな声でさえずっています。まちがいなくガビチョウ(画眉鳥)です。どこにいるのか。木を見上げながら辺りを見渡すと、桜の木にいました。
 茶色っぽい色をしていて、目の外側に白いリングがあります。体長は20cm~25cm。ムクドリくらいの大きさです。鳴き声は遠くまでよく聞こえるのですが、近くで鳴き続けられると、かなりうるさく感じます。YouTubeにさえずりがたくさんアップされているので、ぜひ聴いてみてください。
 ガビチョウは、日本ではかわいそうな鳥です。「侵略的外来種ワースト100」に指定されています。そうなんです、日本の鳥ではありません。鳴き声が美しいので、江戸時代から日本に輸入されていたそうです。1970年代、大量に輸入されましたが、鳴き声がうるさくて捨てられた鳥が野生化したといわれています。
 「穀物など植物の食害と大音量のさえずりが問題視される」というのが、「ワースト100」に指定された原因のようですが、ガビチョウに責任があるわけではありません。日本に持ち込んだのは人間です。
 私が持っている野鳥図鑑は、ガビチョウを野鳥に分類していません。「かご抜け鳥」の別項をたてて、そのなかで紹介しています。国立環境研究所の記事によれば、野外では1980年代に北九州で観察されたのが最初。関東では1990年に山梨で最初に観察されました。私が生活する東久留米や清瀬市では、年に何回かは見ます。鳴き声だけなら、年に10回以上聞きます。
 ガビチョウが自然分布している地域は、中国南部、海南島、台湾、香港、ベトナム北部、ラオス北部です。
 
桜の木で鳴くガビチョウ

桜の木で鳴くガビチョウ

桜の木で鳴くガビチョウ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2022/04/11/9480826/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。