黒目川はアカミミガメばかり2022/07/31

 昼間、外にいると肌が燃えそうに暑いです。直射日光の下でカメの写真を撮っていたら、5分で悲鳴を上げました。炎天下ではなくて灼熱下ですね。
 さて、そのカメというのは、ミシシッピアカミミガメです。外来種ですが、黒目川で見るカメといえば、ほとんどがこれです。たまに在来種のスッポンを見るとうれしくなります。10年ほど前は、在来種のニホンイシガメを見ることもありましたが、最近はまったく見なくなりました。黒目川は外来種に占拠されてしまっています。もしニホンイシガメを発見したら、大ニュースです。
 このミシシッピアカミミガメは、「『ミドリガメ』の通称で、夜店やペットショップで売られていましたが、現在は環境省の生態系被害防止外来種に指定されています」(神奈川県のホームページ)と説明されています。国立環境研究所の「侵入生物データベース」を見ると、ミシシッピアカミミガメの生態的特性について、「昼行性で日光浴を好む。雑食性だが他のカメ類の卵を食べる習性があり、在来のカメ類との競合のみならず、卵捕食による影響も及ぼしうる」とあります。侵入年代については、「輸入は1950年代に始まり、野外では1960年代後半からみつかるようになった」そうです。
 ということで、写真に撮ることをしない被写体なのですが、暑さに負けてシャッターを切ってしまいました。
 
ミシシッピアカミミガメ

ミシシッピアカミミガメ

ミシシッピアカミミガメ

沢に降りたキジバト2022/07/31

 東久留米市を流れる清流、落合川。そこに流れ込む支流の一つに、「こぶし沢」があります。竹林公園にある湧水が流れ出した小さな沢です。合流点の直前を上から眺めることができます。トンボでもいないかなと思ってのぞき込んでみたら、キジバトがいました。水を飲みにやってきたようです。
 音を立てると逃げてしまいそうなので、静かに体を動かしてカメラを取り出し、シャッターを切りました。木々に囲まれているため暗いです。ブレないように撮ったつもりでしたが、半分以上はブレてしまいました。シャッターが遅い分、沢の流れが出てくれました。
 東久留米市を流れる2大河川は、黒目川と落合川です。2つの川は市の東端で合流し、黒目川として埼玉県を流れ、荒川水系の新河岸川に注ぎます。黒目川は新河岸川の支流で、落合川は黒目川の支流です。こぶし沢は落合川の支流ということになります。湧水は標高50m付近に集中しているといわれています。
 
沢に降りたキジバト

沢に降りたキジバト