カワセミの新しい親子 ― 2023/06/25
新しく生まれたカワセミが3羽いました。大きさから見て、巣立ったばかりというわけではなさそうです。まだ魚はとれないようです。3きょうだいが並んだところは撮るチャンスに恵まれませんでした。
親鳥が魚を銜えて1羽の若鳥の横に来ました。若鳥は羽を広げ 口を開けて「ちょうだい!」といっています。おもむろに近づいた親鳥は、若鳥に魚を銜えさせることまではしますが、与えようとしません。若鳥をじらしています。餌は自分でとりなさい、と促しているのでしょうか。親鳥は魚を銜えたまま近くの枝に飛び移り、そのまま飛び去っていきました。残された若鳥は、枝にとまって、ごくたまに水の中へとダイブして、練習していました。
親鳥が魚を銜えて1羽の若鳥の横に来ました。若鳥は羽を広げ 口を開けて「ちょうだい!」といっています。おもむろに近づいた親鳥は、若鳥に魚を銜えさせることまではしますが、与えようとしません。若鳥をじらしています。餌は自分でとりなさい、と促しているのでしょうか。親鳥は魚を銜えたまま近くの枝に飛び移り、そのまま飛び去っていきました。残された若鳥は、枝にとまって、ごくたまに水の中へとダイブして、練習していました。
左が親鳥で右が若鳥。親鳥の方だけに光が差し込んでします。
コメント
_ ももごろう ― 2023/06/26 07:20
キビシイっ!😆 口の中に入れておきながら、食べさせてもらえないとは!これは食べてもいい食べ物だよ、と教えているのでしょうか。それにしても、自立の過程は厳しい。生きる力の涵養は大事ですもんね。
_ ももごろう様 ― 2023/06/26 22:16
こんばんは。
自分で撮ってみろ、と促しているのだろうと思います。
自然の中で生きる厳しさを見せつけられますね。
しかし、魚をゲットできるようになるには日数がかかります。
小さなカワエビはとれるようになるので、
当分の間、エビばかりを食べることになると思います。
親はそれを知っているはずなので、魚を与えることもするはずです。
あと1週間もすれば、幼鳥は自立してしまいます。
自分で撮ってみろ、と促しているのだろうと思います。
自然の中で生きる厳しさを見せつけられますね。
しかし、魚をゲットできるようになるには日数がかかります。
小さなカワエビはとれるようになるので、
当分の間、エビばかりを食べることになると思います。
親はそれを知っているはずなので、魚を与えることもするはずです。
あと1週間もすれば、幼鳥は自立してしまいます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2023/06/25/9597101/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。