東久留米にキンランが咲いていた ― 2024/04/28
これまで東久留米で見たことがない花を見ました。キンランです。かつてはあちこちに咲いていたようですが、今はどこで見られるかもわかりません。それが、自宅から歩いて10分もかからない場所に咲いていたんですから、びっくりです。犬を散歩させていた人によると、昨年も咲いていたとか。私はまったく気づきませんでした。
それ以前にも咲いていたのかといえば、そうは思えません。頻繁に通る道なので、黄色い花が咲いていれば気づいたはずです。最近になって咲き始めたのだと思われます。土壌にキンランが生育する菌類が増えたかでしょうか。しかし、まだ点在するだけです。花も小さいです。繁殖力が弱い植物ではなさそうなので、環境さえ整えば、年とともに花が大きくなり、数も増えてくれるのではないか。群生してほしいです。
環境省は絶滅危惧2類に指定。絶滅の危険が増大している、という認識です。
東京都は絶滅危惧1b類に指定。近い将来、野生での絶滅の危険性が高いという認識です。
それ以前にも咲いていたのかといえば、そうは思えません。頻繁に通る道なので、黄色い花が咲いていれば気づいたはずです。最近になって咲き始めたのだと思われます。土壌にキンランが生育する菌類が増えたかでしょうか。しかし、まだ点在するだけです。花も小さいです。繁殖力が弱い植物ではなさそうなので、環境さえ整えば、年とともに花が大きくなり、数も増えてくれるのではないか。群生してほしいです。
環境省は絶滅危惧2類に指定。絶滅の危険が増大している、という認識です。
東京都は絶滅危惧1b類に指定。近い将来、野生での絶滅の危険性が高いという認識です。
コメント
_ ぶんぶん ― 2024/04/30 09:30
つい最近、大泉学園にある牧野記念庭園でキンランが咲きかかっているのを見たので、近所の東久留米でも咲いているなんて、とっても驚きました。丸いつぼみ、光るような黄色が印象的で、名前も覚えやすくて、素敵な花です。絶滅危惧種なんですね。どこかに咲いてるかもと思いながら散歩してみます!出会えるかな、楽しみです。
_ ぶんぶん ― 2024/05/06 22:30
場所を教えてくださってありがとうございます。
その雑木林はうちからもそう遠くないので
来年の4月に探してみます。散歩の楽しみができました。
その雑木林はうちからもそう遠くないので
来年の4月に探してみます。散歩の楽しみができました。
_ ぶんぶん様 ― 2024/05/07 01:18
こんばんは。
場所はお分かりだと思いますので、
前回の私のコメントは削除いたしました。
ネットで場所を明かさない方がいいので、あしからず。
場所はお分かりだと思いますので、
前回の私のコメントは削除いたしました。
ネットで場所を明かさない方がいいので、あしからず。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2024/04/28/9679731/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。