東久留米みてある記 - アーカイブ

アーカイブ

2010年

  • 2010/ 5
  • 2010/ 6
  • 2010/ 7
  • 2010/ 8
  • 2010/ 9
  • 2010/10
  • 2010/11
  • 2010/12

2011年

  • 2011/ 1
  • 2011/ 2
  • 2011/ 3
  • 2011/ 4
  • 2011/ 5
  • 2011/ 6
  • 2011/ 7
  • 2011/ 8
  • 2011/ 9
  • 2011/10
  • 2011/11
  • 2011/12

2012年

  • 2012/ 1
  • 2012/ 2
  • 2012/ 3
  • 2012/ 4
  • 2012/ 5
  • 2012/ 6
  • 2012/ 7
  • 2012/ 8
  • 2012/ 9
  • 2012/10
  • 2012/11
  • 2012/12

2013年

  • 2013/ 1
  • 2013/ 2
  • 2013/ 3
  • 2013/ 4
  • 2013/ 5
  • 2013/ 6
  • 2013/ 7
  • 2013/ 8
  • 2013/ 9
  • 2013/10
  • 2013/11
  • 2013/12

2014年

  • 2014/ 1
  • 2014/ 2
  • 2014/ 3
  • 2014/ 4
  • 2014/ 5
  • 2014/ 6
  • 2014/ 7
  • 2014/ 8
  • 2014/ 9
  • 2014/10
  • 2014/11
  • 2014/12

2015年

  • 2015/ 1
  • 2015/ 2
  • 2015/ 3
  • 2015/ 4
  • 2015/ 5
  • 2015/ 6
  • 2015/ 7
  • 2015/ 8
  • 2015/ 9
  • 2015/10
  • 2015/11
  • 2015/12

2016年

  • 2016/ 1
  • 2016/ 2
  • 2016/ 3
  • 2016/ 4
  • 2016/ 5
  • 2016/ 6
  • 2016/ 7
  • 2016/ 8
  • 2016/ 9
  • 2016/10
  • 2016/11
  • 2016/12

2017年

  • 2017/ 1
  • 2017/ 2
  • 2017/ 3
  • 2017/ 4
  • 2017/ 5
  • 2017/ 6
  • 2017/ 7
  • 2017/ 8
  • 2017/ 9
  • 2017/10
  • 2017/11
  • 2017/12

2018年

  • 2018/ 1
  • 2018/ 2
  • 2018/ 3
  • 2018/ 4
  • 2018/ 5
  • 2018/ 6
  • 2018/ 7
  • 2018/ 8
  • 2018/ 9
  • 2018/10
  • 2018/11
  • 2018/12

2019年

  • 2019/ 1
  • 2019/ 2
  • 2019/ 3
  • 2019/ 4
  • 2019/ 5
  • 2019/ 6
  • 2019/ 7
  • 2019/ 8
  • 2019/ 9
  • 2019/10
  • 2019/11
  • 2019/12

2020年

  • 2020/ 1
  • 2020/ 2
  • 2020/ 3
  • 2020/ 4
  • 2020/ 5
  • 2020/ 6
  • 2020/ 7
  • 2020/ 8
  • 2020/ 9
  • 2020/10
  • 2020/11
  • 2020/12

2021年

  • 2021/ 1
  • 2021/ 2
  • 2021/ 3
  • 2021/ 4
  • 2021/ 5
  • 2021/ 6
  • 2021/ 7
  • 2021/ 8
  • 2021/ 9
  • 2021/10
  • 2021/11
  • 2021/12

2022年

  • 2022/ 1
  • 2022/ 2
  • 2022/ 3
  • 2022/ 4
  • 2022/ 5
  • 2022/ 6
  • 2022/ 7
  • 2022/ 8
  • 2022/ 9
  • 2022/10
  • 2022/11
  • 2022/12

2023年

  • 2023/ 1
  • 2023/ 2

このブログについて

 東京西北部にある東久留米市は、武蔵野台地の中央に位置しています。黒目川、落合川、立野川は源流を市内に発し、市の東端で黒目川に合流します。なかでも落合川は豊かな湧水で知られています。黒目川、落合川で見かける鳥や植物など生き物を中心に紹介します。
since 2010/05/04

携帯からアクセス

twitter

最近の記事

  • 朝霧の中で羽を繕うダイサギ
  • 朝霧をめでるカワセミ
  • 朝霧に立つアオサギ
  • 動き回るメジロ
  • やっと出合えたツグミさん
  • 働くタシギ
  • 紺の川面に雪とコサギ
  • 柿の蔕(へた)を食べるワカケホンセイインコ
  • 中洲のハクセキレイ
  • 葦の間から飛び出すアオサギ
  • 青空に飛ぶカルガモたち
  • カワセミ・ブルー
  • 赤い実を食べに来たヒヨドリ
  • いきなり飛んだアオサギ
  • 葉っぱと川面とカワセミと
  • 夜のアオサギ
  • 飛び出すカワセミ
  • 並んだタシギ
  • 飛び立つダイサギを短いレンズで撮ってみる
  • ダイサギにちょっかいをだすダイサギ

最近のコメント

  • 黒目川散歩人様
  • 黒目川散歩人
  • nishinayuu様
  • nishinayuu
  • 黒目川の散歩人様
  • 黒目川の散歩人
  • 朝霞二朗様
  • 朝霞二朗
  • nishinayuu様
  • nishinayuu
  • nishinayuu様
  • nishinayuu
  • 墨絵子様
  • 墨絵子
  • ももごろう様
  • nishinayuu様
  • ももごろう
  • nishinayuu
  • 黒目川の散歩人様
  • 黒目川の散歩人
  • nishinayuu様
  • nishinayuu
  • 黒目川の散歩人様
  • 黒目川の散歩人
  • 黒目川の散歩人様
  • 黒目川の散歩人
  • nishinayuu様
  • 黒目川の散歩人様
  • nishinayuu
  • 黒目川の散歩人

バックナンバー

  • 2023/ 2
  • 2023/ 1
  • 2022/12
  • 2022/11
  • 2022/10
  • 2022/ 9
  • 2022/ 8
  • 2022/ 7
  • 2022/ 6
  • 2022/ 5
  • 2022/ 4
  • 2022/ 3
  • <<
<< 2023/02
日 月 火 水 木 金 土
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28

カテゴリ一覧

  • 写真 (5648)
  • 花・植物 (830)
  • 桜 (97)
  • 風景 (1128)
  • 川霧 (37)
  • 長野 (3)
  • 富士山 (35)
  • 新宿 (41)
  • 山梨 (7)
  • 広島 (4)
  • 清瀬 (18)
  • 秋ケ瀬周辺 (18)
  • 寺 (16)
  • ひと (42)
  • 野鳥 (4107)
  • カワセミ (482)
  • コサギ (806)
  • チュウサギ (3)
  • ダイサギ (329)
  • アオサギ (420)
  • ゴイサギ (120)
  • オナガ (31)
  • カルガモ (373)
  • ヒドリガモ (88)
  • オナガガモ (32)
  • コガモ (16)
  • マガモ (8)
  • ヨシガモ (1)
  • ハシビロガモ (7)
  • 雑種のカモ (66)
  • コゲラ (43)
  • アオゲラ (7)
  • ヤマガラ (9)
  • シジュウカラ (48)
  • マヒワ (1)
  • メジロ (53)
  • スズメ (174)
  • ジョウビタキ (107)
  • ツグミ (57)
  • ハチジョウツグミ (2)
  • シロハラ (8)
  • アカハラ (2)
  • モズ (46)
  • セグロセキレイ (28)
  • ハクセキレイ (75)
  • キセキレイ (48)
  • ウグイス (11)
  • ツバメ (111)
  • バン (46)
  • タシギ (14)
  • レンジャク (1)
  • タゲリ (1)
  • ヒバリ (3)
  • ヒヨドリ (101)
  • ムクドリ (89)
  • コムクドリ (6)
  • カラス (24)
  • カワウ (76)
  • ワカケホンセイインコ (4)
  • キジバト (55)
  • ドバト (12)
  • シメ (3)
  • ツミ (47)
  • ソウシチョウ (4)
  • ガビチョウ (7)
  • 動物 (16)
  • 魚 (97)
  • カメ (7)
  • トカゲ (3)
  • 虫・昆虫 (410)
  • 昆虫レストラン (12)
  • トンボ (97)
  • セミ (58)
  • カマキリ (10)
  • チョウ・ガ (194)
  • キタテハ (1)
  • Optio-snap (18)
  • その他 (114)
  • 東日本大震災 (31)
  • イソシギ (6)
  • キンクロハジロ (2)
  • ユリカモメ (2)
  • チョウゲンボウ (1)
  • アオジ (14)
  • エナガ (17)
  • タヒバリ (2)
  • コミミズク (3)
  • Nikon 1- V1 (14)
  • オオヨシキリ (6)
  • コチドリ (10)
  • ヤマドリ (2)
  • 鳥のぶるぶる (33)
  • アオバト (1)
  • ルリビタキ (5)
  • クロジ (2)
  • 歴史 (2)
  • クイナ (4)
  • 50mmレンズで撮る (11)
  • ビンズイ (11)
  • オオタカ (5)

検索


東久留米みてある記を検索
WWW を検索

私のオンラインギャラリーです

Kurome OnlineGallery

my favorite

TSUCHIYA BLOG

YASUO blog

バード・フォト・クラブ

カモもすなる日記というもの

湧水が育む美しき里川でZacco Fly Fishing

光りの音 photo gallery

最近のトラックバック

  • リバイバル:セイタカシギ二種
  • 友人写真展
  • 友人の写真展

来場者

解析

on line

現在の閲覧者数:

Blog Ranking

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

FC2ブログランキング

各地の天気

RSS

ログイン

アサブロ の トップページ