咲き始めたカタクリ2023/03/20

 東久留米市に隣接する清瀬市で、カタクリが咲き始めました。ソメイヨシノと一緒に咲くので、からくりの開花も例年より早いようです。まだぽつりぽつりと咲いている程度。満開になるのは1週間ほど後になるのではないか、と係りの人がいっていました。しかし、明日から菜種梅雨だそうで、快晴の中で見られる機会があるかどうか。
 係りの人と話をしていたら、「ヒロハアマナ」というのを教えてくれました。カタクリより貴重種なのだそうです。3枚目の写真がそれです。群生するようですが、1輪だけ咲いていました。葉に白いラインが入っているのが特徴のようです。ネットで調べてみると、日本固有種で、絶滅危惧Ⅱ類(絶滅の危険が増大している種)でした。
 
カタクリ

カタクリ

ヒロハアマナ

カラシナとコサギ2023/03/16

 黒目川遊歩道の桜(ソメイヨシノ)が咲き始めました(4枚目の写真)。早すぎる開花です。
 黒目川の土手には黄色いカラシナの花も咲いています。かつては絨毯のように咲き誇ったこともありますが、最近はまばらに咲くだけです。土手の黄色と遊歩道のピンクは東久留米の春を象徴する色だったのですが。
 川でコサギが魚を探していたので、カラシナの花を前ボケにして重ねてみました。コサギに動きが足りませんでしたね。
 
カラシナとコサギ

カラシナとコサギ

カラシナとコサギ

カラシナとコサギ

ツクシが顔を出し、コイが産卵2023/03/12

 3月の気温が高いので、ツクシが顔を出しているのではないかと思って探してみたら、たった2本だけ、発見しました。日当たりのいい場所で探せば、もっとたくさん見られるかもしれません。コイの産卵も始まりました。全体として例年より早いのではないかと思います。桜の芽もどんどん膨らんでいます。春はあっという間に終わってしまうのか?
 
ツクシが顔を出し、コイが産卵

ツクシが顔を出し、コイが産卵

ツクシが顔を出し、コイが産卵

冬の華2023/02/15

 黒目川の霧が葉っぱに降って凍ると、葉っぱは華(花)に変身します。寒い早朝に霧が出なければ見ることはできません。今季は1月初旬に一度しか見ることができませんでした。2月も半ばをすぎたので、もう見ることはないでしょう。来季に期待。
 
冬の華

冬の華

冬の華

冬の華

冬の華

お寺のモミジ2022/11/29

 きょうも一日中曇り。強風も吹いて、色づいた葉が音を立てて舞い落ちていました。紅葉(こうよう)も見納めのときがきたようです。ということで、近くのお寺さんにいってみました。紅葉(もみじ)があるので、きれいに撮れたらいいなと思って。

 ずっと休眠していた古いデジカメを持ち出しました。NikonD40xと、キットレンズとしてついていたED18-55mmF3.5-5.6をつけて。2007年3月に発売を開始したカメラなので、いまから15年も前のカメラです。レンズに手振れ補正はありません。受光素子はCCD。色が派手めにでる傾向があります。それを「よし」とするか「否」とずるかは人それぞれ。私は「否」なんですけど、今では売っていないCCDカメラということで、手放せずにいます。キットレンズ付きの中古は1万円ちょっとで買えそうです。発売当時は9万円前後しました。このカメラで鳥を撮っていたことを考えると、隔世の感があります。

 動作に異常がないかを確認して、いざお寺さんへ。小雨が舞い始める悪天候。灰色の空はなるいべく入れないことにして撮り始めました。快晴のときより色が落ち着いてでてくれるのではないか、という期待を込めて。しかし、モミジの赤が派手すぎました。色合いは「標準」を選んでこれですから、う~ん! 色飽和を起こしているのではないかという感じもします。
 ピントはオートフォーカスを使いましたが、露出はすべてマニュアルで撮りました。
 
お寺のモミジ

お寺のモミジ

お寺のモミジ

お寺のモミジ

お寺のモミジ

逆光に光る葉っぱたち2022/11/09

 東久留米の木々も色づいてきました。紅葉の最盛期は11月末から12月初めにかけてなので、まだ時間がります。とはいえ、どんどん葉が落ちています。
 西日に当たって、葉っぱたちが輝いています。全体を風景として撮ることはほとんど絶望的なのですが、ある部分だけに焦点を当てて撮ってみることはできます。なかなかうまく撮れないのですが、練習がてら挑戦してみました。
 
逆光に光る葉っぱたち

逆光に光る葉っぱたち

逆光に光る葉っぱたち

逆光に光る葉っぱたち

逆光に光る葉っぱたち

秋の彩(2)キクイモ2022/10/29

 黒目川の土手に咲くキクイモ。今年は花が長持ちしたように思います。とはいえ、そろそろ終わり。天気もよく、水面の色も気に入ったので撮ってみました。
 3枚とも同じキクイモです。撮る位置を変えただけで雰囲気ががらりと変わりました。水面は魔術師です。
 
キクイモ

キクイモ

キクイモ

秋の彩(1)ハナミズキ2022/10/28

 東久留米駅西口ロータリーのハナミズキが、真っ赤に色づいています。実は落ちたのか撮りに食べられたのか、ずいぶん減ってしまいました。とはいえ、葉が残っているのでよく目立ちます。望遠レンズを使い、色を重ねる感じで撮ってみました。
 
ハナミズキ

ハナミズキ

ハナミズキ