羽ばたくカモさん あなたはだあれ? ― 2020/05/11
きょうも散歩はしましたが、鳥の写真はまったく撮れませんでした。スズメとムクドリとカラスしか見ませんでした。子育てに忙しいのか、カワセミの姿もありません。この先が思いやられます。カワセミのヒナが巣立ちして、黒目川に戻って来てくれればいいのですが。ということで、昨日、落合川で撮った写真をアップします。
5月7日に「マガモのようでマガモでない」の題名で紹介したカモさんです。カルガモと一緒に生活していることは確実なので、雑種ガモとカルガモのつがいということになるかもしれません。その雑種のカモさんが羽ばたいてくれました。広げた羽はカルガモです。
5月7日に「マガモのようでマガモでない」の題名で紹介したカモさんです。カルガモと一緒に生活していることは確実なので、雑種ガモとカルガモのつがいということになるかもしれません。その雑種のカモさんが羽ばたいてくれました。広げた羽はカルガモです。
マガモのようでマガモでない ― 2020/05/07
カルガモ親子なんだけれど… ― 2019/06/20
お池のカモさん ― 2019/06/10
1羽で2種類のカモ ― 2019/04/02
再会 茶色すぎるカルガモ ― 2018/11/27
11月16日に茶色すぎるカルガモを紹介しました。ありがたいことに、これを見た方から次のようなコメントをいただきました。
-----
このカモは、カルガモとマガモの混血だと思います。通称「マルガモ」。カルガモに比べて、体色が赤みがかっていることが多いです。オスだと、頭部がマガモのように緑にならず、緑~黒の色彩をしていたりします。都市部の公園に多い印象です。(「おおさ」さん)
-----
なるほどなあと思いつつ、再会を楽しみに落合川に通ってみたところ、11月23日と26日に続けて見ることができました。これまでに3回見たことになりますが、必ず横にカルガモがいました。どうやら番いのようです。どちらがオスでメスなのか、まったくわかりません。夏までいてくれたら、ヒナを見たい。
-----
このカモは、カルガモとマガモの混血だと思います。通称「マルガモ」。カルガモに比べて、体色が赤みがかっていることが多いです。オスだと、頭部がマガモのように緑にならず、緑~黒の色彩をしていたりします。都市部の公園に多い印象です。(「おおさ」さん)
-----
なるほどなあと思いつつ、再会を楽しみに落合川に通ってみたところ、11月23日と26日に続けて見ることができました。これまでに3回見たことになりますが、必ず横にカルガモがいました。どうやら番いのようです。どちらがオスでメスなのか、まったくわかりません。夏までいてくれたら、ヒナを見たい。
最近のコメント