野火止用水にコサギが2019/03/04

 きょうは冷たい雨が降っていたので、黒目川遊歩道を歩くのはやめて、野火止用水を横切って清瀬駅へ。野火止用水は東久留米市と清瀬市の境を流れる小さな用水路です。ふと見ると、コサギがいます。その奥にはカルガモが2羽。非常に珍しい光景です。カルガモがいることはありますが、コサギを見たのは初めてかもしれません。バッグにしまい込んだコンデジを取り出して、写真を撮ってしまいました。うまく撮れませんでしたが、こんなこともあるということで紹介します。
 東久留米市環境政策課の説明によると、野火止用水は承応4(1655)年に徳川幕府老中の松平伊豆守信綱によって開削された用水路で、伊豆殿掘とも呼ばれているそうです。玉川上水の分水の一つで、全長約24キロメートル。玉川上水路から分かれる地点(立川市)を起点に多摩北部都市広域行政圏の各市(小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市)から平林寺(埼玉県新座市)を経て、終点の新河岸川(同県志木市)に至ります。
 
コサギ

コサギ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2019/03/04/9043438/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。