近くに来てくれたジョウビタキのメス ― 2023/01/16
黒目川対岸の枝にジョウビタキのメスがいました。撮れないこともないのですが、ちょっと遠い。そこで、どんな動きをするのかをしばらく眺めていました。だいたいパターンがあるようなので、対岸で待つことにしました。ジョウビタキはこの時期、縄張りをつくって生活しています。対岸に渡る橋が遠いので、しばらく場所をあけることになりますが、どこかへ飛び去ることはないでしょう。
橋を渡って、ジョウビタキが来るであろう場所で静かに待っていました。対岸に姿を現したジョウビタキは、しばらく対岸で動き回ってから、手前の岸に来てくれました。短時間、桑の枝にとまってくれたところを撮りました。あっという間に飛び去りました。
オスもかわいいですが、メスもまたかわいい。
橋を渡って、ジョウビタキが来るであろう場所で静かに待っていました。対岸に姿を現したジョウビタキは、しばらく対岸で動き回ってから、手前の岸に来てくれました。短時間、桑の枝にとまってくれたところを撮りました。あっという間に飛び去りました。
オスもかわいいですが、メスもまたかわいい。
赤い実とジョウビタキのメス ― 2022/12/30
やっとジョウビタキのメスを撮ることができました。といっても、はるか遠くだったので、あまりいい写真ではありません。
黒目川。対岸の茂みで、茶色っぽい鳥が動きました。スズメか、ウグイスか、ジョウビタキか。モズにしては小さい。繁みかえら出てくるのを待ちました。陰から飛び出してきたのは、ジョウビタキでした。それもメス。ここ数年、オスを撮る機会はあるものの、メスがなかなか撮れません。距離はあっても、ここはがんばって撮らないと!
繁みをよく見ると、小さな赤い実がたくさんなっています。黒く変色した実の方が多いのですが、ところどころに赤い実があります。これがジョウビタキの目当てだったようです。今回は、メスを撮ったという証拠写真です。
黒目川。対岸の茂みで、茶色っぽい鳥が動きました。スズメか、ウグイスか、ジョウビタキか。モズにしては小さい。繁みかえら出てくるのを待ちました。陰から飛び出してきたのは、ジョウビタキでした。それもメス。ここ数年、オスを撮る機会はあるものの、メスがなかなか撮れません。距離はあっても、ここはがんばって撮らないと!
繁みをよく見ると、小さな赤い実がたくさんなっています。黒く変色した実の方が多いのですが、ところどころに赤い実があります。これがジョウビタキの目当てだったようです。今回は、メスを撮ったという証拠写真です。
最近のコメント