畑を歩くムクドリ2019/11/18

 午前7時ごろ。太陽が顔を出し、すっかり明るくなっています。しかし、陰になった畑に日差しは届いていません。ムクドリが歩きながら餌を探していました。私は動かず、カメラを構えたまま、ムクドリが近寄って来るのを待ちました。写真を見ると、冬の雰囲気です。もう立冬をすぎました。東久留米の紅葉は11月下旬から12月の初め。そこはまだ晩秋です。
 
畑を歩くムクドリ

畑を歩くムクドリ

畑を歩くムクドリ

畑を歩くムクドリ

地面で膨らむツグミ2019/11/19

 ツグミが少しずつ増えているような気がします。毎朝、鳴き声を聞くようになりました。
 午前7時20分ごろ、ツグミが畑を歩いていました。突然、立ち止まると、胸を大きく膨らませました。近くに別のツグミがいたので、威嚇しているのでしょうか。それにしても、ツグミは姿勢がいいですね。
 
ツグミ

ツグミ

ツグミ

争うコサギ2019/11/20

 今朝、黒目川でコサギ4羽、ダイサギ1羽、アオサギ1羽がまとまっていました。今季としては初めてのそろい踏みです。近づこうと移動しかけたとき、コサギが喧嘩を始めました。慌ててシャッターを切ったものの、露出もピントもざっくりしすぎて、うまく撮れませんでした。それでも、今季初の喧嘩写真なので、紹介してみます。
 
争うコサギ

争うコサギ

柿の木にとまるツグミ2019/11/21

 黒目川遊歩道に隣接して柿畑があります。たくさん実がなっていて、ツグミやヒヨドリ、オナガが飛び交っています。といっても、遊歩道から最も遠い場所で動いているので、写真が撮れません。奥から実をつい尽くして、遊歩道に近いところにくるのの当分、先の話です。
 それでも、遊歩道人が少ない早朝は、たまに手前の柿の実に鳥たちがやってきます。今朝は、ツグミが来てくれました。近いといっても限度がありますが。
 3枚目の写真は、お遊びです。ウォーリーをさがせ。ツグミはどこにいるでしょうか。
 
柿の木にとまるツグミ

柿の木にとまるツグミ

柿の木にとまるツグミ

のぞき込むアオサギ2019/11/22

 きょうは朝から小雨がぱらついていたので、いつもより小さなカメラにして黒目川遊歩道を歩きました。少し雨足が強くなったころ、土手から飛び出しそうなアオサギを発見。慌ててカメラを構えました。魚をめがけて突っ込むつもりだったのを、途中でやめたようです。場所がわるいと思ったのか、すぐに飛び去ってしまいました。
 かなりトリミングしたので、画像が荒れ気味です。
 
アオサギ

アオサギ

アオサギ

手すりのハクセキレイ2019/11/23

 黒目川に架かる橋の手すりにハクセキレイがいました。一瞬、目と目が合いました。これは逃げられるかなと思って、いつものように慌ててシャッターを切りました。ハクセキレイは、手すりの上を歩いていきます。こちらも一緒に移動したら、飛ばれてしまいました。工事現場の鉄板の前にとまったので、またまた慌ててシャッターをきりました。3枚撮ったら、また飛ばれてしまいました。もう少し遊んでくれてもいいのになあ…。
 
ハクセキレイ

ハクセキレイ

ハクセキレイ

かわいいエナガ2019/11/24

 数日の前の早朝。黒目川遊歩道を歩いていると、頭の上でチュルチュルとかわいい声がします。見上げると、木のてっぺん近くにエナガが何羽かいます。対岸から飛んでくるものもあります。動きを見ながら、撮れそうな場所を探しました。対岸に葉が落ちた木があるので、そこに来てくれれば撮りやすそう。
 しばらくすると、エナガたちが対岸に移動し始めました。橋が架かっているので、こちらの移動も簡単。狙いをつけていた木の前でじっと待ちました。そしてほんのちょっとの時間だけ、エナガが来てくれました。枝が湿っているのは、前夜が雨だったため。
 
エナガ

エナガ

エナガ

身近な紅葉2019/11/25

 黒目川周辺の紅葉も深まってきて、これから見ごろを迎えます。写真に撮るのはもう少し先だと思っていましたが、撮る羽目になりました。というのも、観測を誤ったからです。
 昨夜、寝る前に外を見たら、煙っています。雨があがったものの気温も湿度も高く、市内全体が霧に覆われるのではないか、という期待を抱かせました。今朝午前5時すぎ、眼鏡もかけず、寝ぼけ眼で外を見ると、いい具合に煙っています。やっぱり霧だと思い込んで、カメラをもって6時すぎに外に出ました。眼鏡を通して見えたのは、霧雨でした。霧は霧でも雨かいな! 霧雨は粒が細かいので、カメラに入ってしまう危険が大きい。
 家に入ろうかと考えましたが、それもまたなんだかなという感じ。ダメもとで黒目川湯歩道を歩きました。木々の葉っぱが濡れています。これが案外、きれいでした。晴れている日には見られない光景です。
 飛び立つコサギやダイサギ、アオサギを流し撮りで撮りながら、黒目川周辺の紅葉を撮ってみました。見慣れた風景ではありますが、身近な紅葉ということで紹介してみます。
 
身近な紅葉

身近な紅葉

身近な紅葉

身近な紅葉