虫の卵 ― 2010/05/11
コメント
_ ホット ― 2010/05/15 16:23
_ 黒目 河太郎 ― 2010/05/15 20:27
ホットさま
産んであるのは草でした。何の卵なんでしょうね。カマキリは秋ですもんね。昨年の5月にも同じものを見ました。
産んであるのは草でした。何の卵なんでしょうね。カマキリは秋ですもんね。昨年の5月にも同じものを見ました。
_ マソウ ― 2010/05/15 21:26
はじめまして。
最新記事のオイカワの写真がとてもいいですね。
この泡は、アワフキムシと言う虫が出すもので、残念ながら卵ではないのですよ。
泡の真ん中にある赤っぽいのがそうなのですが、泡をどけてみると姿が分かりますよ。
最新記事のオイカワの写真がとてもいいですね。
この泡は、アワフキムシと言う虫が出すもので、残念ながら卵ではないのですよ。
泡の真ん中にある赤っぽいのがそうなのですが、泡をどけてみると姿が分かりますよ。
_ 黒目 河太郎 ― 2010/05/15 22:41
マソウさま
ご指摘ありがとうございます。誤りを訂正いただいて感謝いたします。
今度発見したら、泡をどけてみることにします。楽しみができました。
図鑑やネットで、いろいろ調べてみたいと思います。
ご指摘ありがとうございます。誤りを訂正いただいて感謝いたします。
今度発見したら、泡をどけてみることにします。楽しみができました。
図鑑やネットで、いろいろ調べてみたいと思います。
_ 大空 ― 2010/06/21 23:39
アワフキムシですか・・・。
私は、札幌に住んでいて、庭にラベンダーを植えて3年。ハーブには虫はつかないと思っていたら、先週ラベンダーにたくさん『あわ』が付いていて・・・。
正体が分かって良かったです!
私は、札幌に住んでいて、庭にラベンダーを植えて3年。ハーブには虫はつかないと思っていたら、先週ラベンダーにたくさん『あわ』が付いていて・・・。
正体が分かって良かったです!
_ 大空さま ― 2010/06/22 00:04
このブログがお役にたったようで、とってもうれしいです。私は最初、虫の卵だと思っていました。アワフキムシとのご指摘をいただいて、私も勉強になりました。先日、アワをはがしてみたら、羽がはえた成虫であろう虫がでてきました。東久留米でも、まだまだあちこちでアワを吹いています。どんな植物が好物なのかはよくわかりませんが、いるところにはわんさかいます。
_ 小林 星利奈(せりな) ― 2012/06/06 19:23
昨年今の場所に引っ越したばかりです。まだ庭の手入れも行き届かない状態で当初、枯草だった庭も密林のようになっています。数週間前から庭の至るところに泡状のものが目につくようになり不思議かつどんな虫が出てくるのか不安になっていました。怖い虫が出てきたどうしようかと思っていました。本日このサイトを見つけ、安心しました。そのままにしておいても大丈夫なのですね。 ありがとうございます。
_ せりな様 ― 2012/06/06 22:20
そちらの虫がアワフキムシだったら、ご心配はいらないと思います。
ただ私は、虫について詳しい知識を持ち合わせておりません。
その点は、ご理解ください。
ただ私は、虫について詳しい知識を持ち合わせておりません。
その点は、ご理解ください。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2010/05/11/5078694/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ひょっとしたら、カマキリかなあ。
産んである枝は、草ですか、枝ですか。
でも、カマキリは、秋かもしれないなあ、卵を産むのは・・・??
なんだろう・・・??