ジョウビタキの春(1) ― 2018/03/04
コメント
_ みどりや ― 2018/03/05 00:57
_ みどりや様 ― 2018/03/05 22:01
こんばんは。
住宅街のジョウビタキは残念でしたね。
縄張りを離れてしまったのか、たまたま移動中にご覧になったのか。
そのどちらかでしょう。
私が撮っているジョウビタキは、ずっと同じ場所にいてくれます。
北国に帰るまでいてくれると、春のジョウビタキが撮れるので、
期待しているところです。
コサギらしい姿を見ることができて、よかったですね。
しかも、小魚ゲットの写真も撮れて、なによりです。
今度は、大物をゲットした姿を見られるといいのですが。
時間があるときにコサギをゆっくり眺めていると、いろいろ面白いです。
住宅街のジョウビタキは残念でしたね。
縄張りを離れてしまったのか、たまたま移動中にご覧になったのか。
そのどちらかでしょう。
私が撮っているジョウビタキは、ずっと同じ場所にいてくれます。
北国に帰るまでいてくれると、春のジョウビタキが撮れるので、
期待しているところです。
コサギらしい姿を見ることができて、よかったですね。
しかも、小魚ゲットの写真も撮れて、なによりです。
今度は、大物をゲットした姿を見られるといいのですが。
時間があるときにコサギをゆっくり眺めていると、いろいろ面白いです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2018/03/04/8798001/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
みどりやです。ジョウビタキいまだにみていません。昨年、住宅街でみたのですがそれきりです。縄張りがあるとのことですが移ってしまったのでしょうか。たまたまだったのか。
先日、あらためてコサギの捕食の様子をみることができました。
前回とは違い水草の上を確認しながら踏んでいるのです。
その一連の動作はとても興味深く感じられました。
たまに素早く嘴を水面に入れるのです。しばらく近づいたり離れたりしながら写真を撮ったなかの1枚に、小魚を嘴に捕らえた姿を偶然撮ることができました。
コンパクトカメラですから何か嘴に挟んでる程度にしか確認できませんが、一連の捕食動作と成果をみることができ満足な時間でした。