落合川の夏 ― 2018/08/04
コメント
_ Green Cherokee ― 2018/08/05 12:20
_ Green Cherokee様 ― 2018/08/06 02:44
こんばんは。
川遊びができる環境って、ホントにいいですよね。
東京の市街地にいてこれができるなんて宝です。
友人夫妻が東久留米に引っ越してきて、子どもと川で遊んでいます。
川遊びのグループもしっかりしているみたいですね。
元気なタヌキがいたとは、驚きでした。
川岸の草が残っている場所があって、排水溝から草むらまで走って移動しています。隠れるところがないといけないようです。
エサはなんとかなるんじゃないかなあと楽観的に考えています。
ヌマチチブ、ヨシノボリ。そうでした。この名前が出てきませんでした。
以前に教えていただいたのに、困ったもんです。
川遊びができる環境って、ホントにいいですよね。
東京の市街地にいてこれができるなんて宝です。
友人夫妻が東久留米に引っ越してきて、子どもと川で遊んでいます。
川遊びのグループもしっかりしているみたいですね。
元気なタヌキがいたとは、驚きでした。
川岸の草が残っている場所があって、排水溝から草むらまで走って移動しています。隠れるところがないといけないようです。
エサはなんとかなるんじゃないかなあと楽観的に考えています。
ヌマチチブ、ヨシノボリ。そうでした。この名前が出てきませんでした。
以前に教えていただいたのに、困ったもんです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2018/08/04/8933990/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
これぞ黒目川の光景ですね。流れも緩くて子供達を遊ばせるのも安心なこの”憩い”の場所。家でゲームばかりしていないで、こういう場所で夏を愉しんだ経験を持って大人に成長して欲しいですよね!!
この憩いの場所のすぐ横に、この川を守っている御仁のお宅があります。川掃除したり子供達に川遊びを教えたり、最近はそんな姿がTV放映されたらしいです(我が家では観れないチャンネルでしたが・・・ (^^ゞ )
それから、過去記事へのコメントもここで・・・ (^^ゞ
まずはタヌキの親子、驚きました!! 逞しく生き抜いているのですね・・・ 河岸の草も刈られた後は餌が減るのでしょうか・・・ちょっと心配ですが、タヌキの親子にとっては恒例行事で気にしていないのかもしれませんね・・・ (^^ゞ
あと、コサギくんが食べている魚はヌマチチブ、もしくは、ヨシノボリだと思われます!!