セミの抜け殻2021/08/11

 明日から長雨になりそうなので、黒目川で鳥さんを探してみました。しかし、まったくいません。スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、カラスを見た程度。あまりに暑いので公園で涼んでいたら、セミの抜け殻があちこちに。これまで羽化の写真は何枚か撮ったので、抜け殻をきちんと撮っておくことにしました。といっても、マクロレンズがなかったので、ミラーレスカメラに50mmのオールドレンズを付けて撮りました。
 
セミの抜け殻

セミの抜け殻

セミの抜け殻

セミの羽化(6)2021/08/07

 今年は、羽化するセミの数が多いです。最近4~5年でという限定付きですが。年によって、羽化する数には変化があります。10年ほど前、地面からぞろぞろとセミの幼虫が這い出して来るところを見たことがありますが、そこまで多くはないです。場所によっても違うでしょうから、今年は少ないというところもあると思います。
 きょう、見ていただきたいのは1枚目です。三密羽化のような趣です。同時に羽化しているわけではなく、毎晩、少しずつ増えていっただけです。それにしても、同じような場所を好むんですね。羽化したセミはアブラゼミです。
 2枚目、3枚目はミンミンゼミだと思います。
 昨晩はセミが鳴いていましたが、今晩は鳴いていませんでした。夜の気温が高いと鳴くのかもしれません。
 
セミの羽化

セミの羽化

セミの羽化

セミの羽化(5)2021/08/06

 もうセミの羽化は撮らなくてもいいかなと思っていました。ところが今晩(8月6日)、いつものところに行ってみると、ぞろぞろ羽化しているではありませんか。昨晩あたりから、夜でも鳴いています。水銀灯の周りで飛んでいるセミもいます。耳元をかすめて通り過ぎるのもいて、不気味です。
 ひょいと前を見ると、あまり見ないセミを発見しました。アブラゼミやミンミンゼミほど大きくありません。しかし、黒光りしているような色合いです。ツクツクボウシでしょうか。わかる方がいらしたら、教えてください。
 
セミの羽化

セミの羽化

セミの羽化

セミの羽化(4)2021/08/04

 午後10時半すぎに羽化の写真を撮りに行きました。羽(翅)が伸びきっているだろうと思いながらセミを探してみると、やっぱり伸びきっていました。1枚目と2枚目はアブラゼミで、3枚目と4枚目はミンミンゼミなんでしょうかねえ。正確なことがわかりません。
 面白かったのは、こんな遅い時間でも、これから羽化を始める個体があったこと。一生懸命に木を登っていました。5枚目の写真がそれです。激励を兼ねて、写真を撮っておきました。
 
セミの羽化

セミの羽化

セミの羽化

セミの羽化

セミの羽化

セミの羽化(3)2021/08/03

 セミがどんどん羽化しています。光の角度を変えながら撮ってみました。
 
セミの羽化

セミの羽化

セミの羽化

セミの羽化(2)2021/08/02

 昨日に続いてセミの羽化です。幼虫の背中が割れてセミが出現。のけぞるように体を殻から出してゆき、下を向いてしばらく休憩。体を起き上がらせて脚を殻にかけてつかまり、上下が反転。羽を伸ばしていきます。今回はその過程を3枚で。いずれもアブラゼミだと思いますが、まったく別の個体です。
 
セミの羽化

セミの羽化

セミの羽化

セミの羽化2021/08/01

 8月になったので、セミがどんどん羽化しているのではないかと思って、夜、歩いてみました。あちこちでh化しています。午後9時前、時間がちょっと遅かったようで、羽(翅)がしっかり伸びているものばかりでした。8時ごろがいいかもしれません。時間を見つけて、早めに行ってみたいと思っています。
 1枚目は羽が透き通っていて、体が緑です。たぶんミンミンゼミでしょう。2枚目と3枚目はアブラゼミではないかと思います。
 
セミの羽化

セミの羽化

セミの羽化

逆光で撮るセミの抜け殻2020/08/11

 セミの羽化を撮る公園に夕方、行ってみました。桜の枝にたくさん抜け殻が残っていたので、撮ることにしました。小さな公園ですが、桜の木の下は暗いです。公園の外は晴れ渡っています。明るい色を生かして、抜け殻をシルエットに近い形で撮ったらどうなるのか。実験のつもりで、同じ場所の抜け殻を雰囲気を変えて写真にしてみました。しかし、抜け殻自体の印象が弱いですね…。
 
セミの抜け殻

セミの抜け殻

セミの抜け殻