オオルリ ― 2010/09/24
2頭で舞うナミアゲハ ― 2010/09/24
急に涼しくなりました。というより寒くなりました。北風が吹き込んできます。真夏から11月半ばまで一気に下った感じです。今年は春らしい春がありませんでした。秋らしい秋もなかったら、がっかりですね。黒目川の土手にようやく曼珠沙華が咲き始めました。秋には違いないだろうとは思います。
写真は、10日ほど前、まだ暑かったころに撮ったナミアゲハです。そろそろ見納めだと思います。
「2匹で舞う」と書いてから、「数え方 蝶」で検索してみました。すると、チョウの場合は「頭」を使うと書いてあります。参考に大分県立図書館のHPに掲載されている「蝶を数える単位が「頭」となっているのはなぜか」の一部を以下に紹介しておきます。
《実際の使用という面では「匹」も「頭」もどちらも使われており、『岩波日本語使い方考え方辞典』では、蝶は「匹」で数えると載っています。『ことば百科 絵で見るモノの数え方辞典』には一般用語では「匹」、学術用語では「頭」とあります。『新明解国語辞典』では、数え方として「一羽・一匹・一頭」で載って います》
数え方も一筋縄ではいきませんね。
写真は、10日ほど前、まだ暑かったころに撮ったナミアゲハです。そろそろ見納めだと思います。
「2匹で舞う」と書いてから、「数え方 蝶」で検索してみました。すると、チョウの場合は「頭」を使うと書いてあります。参考に大分県立図書館のHPに掲載されている「蝶を数える単位が「頭」となっているのはなぜか」の一部を以下に紹介しておきます。
《実際の使用という面では「匹」も「頭」もどちらも使われており、『岩波日本語使い方考え方辞典』では、蝶は「匹」で数えると載っています。『ことば百科 絵で見るモノの数え方辞典』には一般用語では「匹」、学術用語では「頭」とあります。『新明解国語辞典』では、数え方として「一羽・一匹・一頭」で載って います》
数え方も一筋縄ではいきませんね。
最近のコメント