ヒナをめぐってバトルに及んだ2羽のカルガモ ― 2022/06/21
落合川の遊歩道を歩いていたら、突然、バシャバシャバシャという水音がしました。目をやると、2羽のカルガモがバトルを展開していました。カルガモAが逃げました。残ったBにヒナたちが集まってきました。Bは母ガモでした。ということは、ヒナをめぐる2羽の争いだったようです。
しばらく様子を眺めていたら、Aが戻ってきて、ヒナを追いかけまわしました。一目散に逃げるヒナ。それを見たBが猛然とAに襲い掛かり、Aは再び飛び去りました。Bの周りにはヒナたちが戻ってきて、親子そろって下流へと下っていきました。
カルガモがカルガモのヒナを襲う。よくあるケースのようですが、実際に見たのは初めてでした。ヒナを襲ったAがオスなのかメスなのか、私にはわかりません。カラスやヘビだけでなく、仲間のなかにも敵がいる。なかなかシビアです。いろいろな事情で母ガモがヒナを殺してしまうこともあるそうです。
1枚目と2枚目の写真は、B(右)から逃れるBです。
3枚目は、追いかけるBです。
4枚目は、Bとそのヒナたち8羽です。
しばらく様子を眺めていたら、Aが戻ってきて、ヒナを追いかけまわしました。一目散に逃げるヒナ。それを見たBが猛然とAに襲い掛かり、Aは再び飛び去りました。Bの周りにはヒナたちが戻ってきて、親子そろって下流へと下っていきました。
カルガモがカルガモのヒナを襲う。よくあるケースのようですが、実際に見たのは初めてでした。ヒナを襲ったAがオスなのかメスなのか、私にはわかりません。カラスやヘビだけでなく、仲間のなかにも敵がいる。なかなかシビアです。いろいろな事情で母ガモがヒナを殺してしまうこともあるそうです。
1枚目と2枚目の写真は、B(右)から逃れるBです。
3枚目は、追いかけるBです。
4枚目は、Bとそのヒナたち8羽です。
コメント
_ ももごろう ― 2022/06/22 08:03
_ ももごろう様 ― 2022/06/22 21:30
こんばんは。
やっぱりオスですか。自らの子孫を残すために、邪魔なヒナは排除する。
これが自然界なんですね。
子連れ母同士のバトルは見たことがないです。
実は昨日、2組の子連れが接近したのですが、
1l組が葦原に隠れて、別の1組とぶつかるのを避けました。
隠れた方はヒナが8羽で、別の1組はヒナが5羽。
8羽のヒナは5羽のヒナより大きかったです。
数も多くて大きい方が隠れるという面白い行動でした。
母同士のバトルを回避することもあるのでしょうね。
やっぱりオスですか。自らの子孫を残すために、邪魔なヒナは排除する。
これが自然界なんですね。
子連れ母同士のバトルは見たことがないです。
実は昨日、2組の子連れが接近したのですが、
1l組が葦原に隠れて、別の1組とぶつかるのを避けました。
隠れた方はヒナが8羽で、別の1組はヒナが5羽。
8羽のヒナは5羽のヒナより大きかったです。
数も多くて大きい方が隠れるという面白い行動でした。
母同士のバトルを回避することもあるのでしょうね。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2022/06/21/9502160/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
子連れの母同士が戦ってるのを見たことがありますが、今回はオスっぽいですね。この時期、相手を見つけようとしているオスにとって、ヒナは邪魔ものですからね。命をつなぐのは、命がけですね。