ネギ坊主2010/05/11

 水田はないけれど、畑ならたくさんある東久留米。川沿いの一角でネギ坊主が並んでいました。

ネギ坊主

緑色のクモ2010/05/11

 雑木林の縁で緑色のクモに出合いました。体長は1センチちょっと。カメラを向けると、ファイティングポーズをとりました。けっこう気が荒いのかも。ワカバグモというそうです。
ワカバグモ

虫の卵2010/05/11

 草をかきわけていたら、虫の卵を発見。いったいどんな虫なのか。皆目見当がつきません。
虫の卵
 このblogを見てくださったから、「この泡は、アワフキムシと言う虫が出すもの」というご指摘をいただきました。詳しくはコメントをご覧ください。

2010/05/11

 ナガミヒナゲシが強い風に揺れました。ピントが合った数少ない写真です。
ナガミヒナゲシ

コサギ2010/05/12

 冬、たくさんいたコサギは、ことしはずいぶん早くいなくなってしまいました。いまでは1羽と出合えればいいほうです。夏場は数が減るとはいえ、ちょっと少なすぎる感じです。

コサギ

白いハト2010/05/12

 白いドバトを発見。首の周りにちょっと色がありますが、ほぼ真っ白です。

ドバト

ドバト

トキワハゼ2010/05/12

 たぶんトキワハゼだと思います。よく似た花でムラサキサキゴケというのがあります。トキワハゼは道端や空き地などで咲くそうで、ムラサキサキゴケは花が少し大きめで、田んぼのあぜ道などに咲くそうです。2つを比べたことがないので、なんとも心許ない話ですが、どうもトキワハゼっぽい。

トキワハゼ

スイレン2010/05/13

 スイレンが、落合川中流域にある小さな池、水生公園に咲いていました。

ハス