ダイサギ ドジョウ食いの妙技 ― 2025/04/20
ダイサギがドジョウをくわえました。くちばしが黒く変わり、目の周辺が緑色になっているので、繁殖期にあらわれる婚姻色です。緑のダイサギが赤っぽいドジョウを食うお話です。
ダイサギがドジョウをくわえた当初、ドジョウは丸まっていました。頭から飲み込む状態ではありません。そこでダイサギがやったことは、宙に浮かせてくわえ直すことでした。これでドジョウの真ん中をくわえることができました。しかし、これではまだのみ込めません。
次にダイサギがやったのは、水に沈めることでした。ドジョウの滑(ぬめ)りを洗い流したのかと思ったのですが、どうやら水の中でドジョウをくわえ直しているようです。これを4回繰り返しました。4回目、くちばしが水から出たときは、ドジョウの頭をくわえていました。そして、めでたくのみ込みました。この間、約30秒ほど。
ダイサギがドジョウをくわえた当初、ドジョウは丸まっていました。頭から飲み込む状態ではありません。そこでダイサギがやったことは、宙に浮かせてくわえ直すことでした。これでドジョウの真ん中をくわえることができました。しかし、これではまだのみ込めません。
次にダイサギがやったのは、水に沈めることでした。ドジョウの滑(ぬめ)りを洗い流したのかと思ったのですが、どうやら水の中でドジョウをくわえ直しているようです。これを4回繰り返しました。4回目、くちばしが水から出たときは、ドジョウの頭をくわえていました。そして、めでたくのみ込みました。この間、約30秒ほど。
最近のコメント