葦をほじくるエナガ2025/02/07

 黒目川には、規模は小さいですが葦がまとまって生えている場所がいくつもあります。いまは冬枯れで葉も落ち、茶色い茎ばかりです。その横を通ったときでした。シャリシャリシャリという可愛い鳴き声が聞こえてきました。エナガがいるようです。
 どこにいるのか探してみると、いました! 茎が重なった狭いところにとまっています。こちらは遊歩道にいるので、少し上から見る感じになります。エナガを上から見られるというのも、なかなかない機会です。なんとか撮ってやろうと思うのですが、ちょこまかと動き回っています。ピントが合ったと思ったらもういない。けっこう真剣に撮りました。
 エナガたちは、葦をほじくっています。シジュウカラやメジロがよくやっていることで、茎のなかにいる虫の幼虫を引っ張り出して食べます。エナガもそれをやることを初めて知りました。私としては新発見です。虫をつまみだす姿は撮れませんでしたが、いい機会に恵まれました。
 4枚目の写真は、真上から見たエナガです。これも珍しいかなと思って…。
 
エナガ

エナガ

エナガ

エナガ