紅葉映す川面とカルガモ(3) ― 2013/11/30
コメント
_ Uta ― 2013/12/02 18:01
_ 漠 ― 2013/12/02 21:56
燃える水面。
鳥をとき、つい、鳥だけアップしてしまい、季節感のない絵になってしまいます。こんな風に、季節感のある絵にしたいのですが、なかなか、そういう場面に出会えません。
鳥をとき、つい、鳥だけアップしてしまい、季節感のない絵になってしまいます。こんな風に、季節感のある絵にしたいのですが、なかなか、そういう場面に出会えません。
_ Uta様 ― 2013/12/03 00:00
こんばんは。
川幅の広い場所があって、そこが木々の葉を反射します。
流れがゆっくりなので、油を流したような感じに撮れます。
いろんな色が混ざっていて、好きな場所の一つです。
11月15以降から月末まであたりが見ごろかと思います。
来年は、ぜひ見てください。
場所は、西武線のガードからちょっと下流にくだったところです。
川幅の広い場所があって、そこが木々の葉を反射します。
流れがゆっくりなので、油を流したような感じに撮れます。
いろんな色が混ざっていて、好きな場所の一つです。
11月15以降から月末まであたりが見ごろかと思います。
来年は、ぜひ見てください。
場所は、西武線のガードからちょっと下流にくだったところです。
_ 漠様 ― 2013/12/03 00:12
こんばんは。
そのお気持ち、よくわかります。
私も同じことを考えながら撮っております。
東久留米は、広々とした自然があるわけではないので、
風景的に撮りはじめると、
人家が写ったり、きれいでないものが写ったりします。
なので、どうしてもアップ系の写真になりがちです。
今回のように、川幅があるところだと、ちょっと広めに撮れます。
しかし、これ以上広く撮ると、
汚い土手や建物が移ってしまうので、
これが限度だと思いながら撮りました。
自分の発想を転換することも必要かなとも思いますが、
いい知恵が出てきません。
悩みながらとり続けます。
そのお気持ち、よくわかります。
私も同じことを考えながら撮っております。
東久留米は、広々とした自然があるわけではないので、
風景的に撮りはじめると、
人家が写ったり、きれいでないものが写ったりします。
なので、どうしてもアップ系の写真になりがちです。
今回のように、川幅があるところだと、ちょっと広めに撮れます。
しかし、これ以上広く撮ると、
汚い土手や建物が移ってしまうので、
これが限度だと思いながら撮りました。
自分の発想を転換することも必要かなとも思いますが、
いい知恵が出てきません。
悩みながらとり続けます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2013/11/30/7086427/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
鴨が波紋を作っているところがいいです。
時期的に見られるのは短そうですが、
来年は是非見てみたいです~